嘱託社員やパートの特別休暇

当社の従業員から問い合わせがありました。

嘱託社員やパートに特別休暇は無いのか?
特別休暇は、結婚・死別・出産において会社が有給にて休みを与える制度ですが
嘱託社員やパートから息子の結婚式にでるのに特別休暇はでないのか?
というものでした。

個人的には、時間給ですので特別休暇は不要と考えます。
嘱託の中には、月給もいますので休暇枠をつくって上げたほうが
良いものでしょうか?
最近の時制においても評価を含めて教えて下さい。

投稿日:2020/05/12 14:35 ID:QA-0093082

アスランさん
神奈川県/紙・パルプ(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、法改正に基づく同一労働同一賃金の観点から、単に雇用形態や賃金支払単位の相違だけで特別休暇を付与されないという扱いは問題があるものといえます。

特に慶弔事につきましては、勤務態様等によって影響を受ける性質の事象ではございませんので、基本的に全ての従業員に対し付与されるべきといえます。

投稿日:2020/05/13 11:15 ID:QA-0093112

相談者より

ありがとうございました。
従業員を大切にしていきます。

投稿日:2020/05/15 07:34 ID:QA-0093192大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

同一労働同一賃金のガイアラインにおいては、
週の労働日数が正社員と同じ嘱託社員、パートさんについては、慶弔休暇を与えるべきとしています。

例えば、週3のパートさんについて、慶弔休暇の代わりに、振替え措置を取るのは問題ないとしています。

投稿日:2020/05/13 13:17 ID:QA-0093128

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2020/05/15 07:35 ID:QA-0093193大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

同一労働

同一労働同一賃金の原則から、特別休もフルタイム勤務など条件が同じであればそろえる必要があります。勤務状況が同じかどうかで判断すべきでしょう。

投稿日:2020/05/13 13:52 ID:QA-0093134

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2020/05/15 07:35 ID:QA-0093194大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

福利厚生には機会均等付与が原則

▼慶弔休暇といった、福利厚生的意味見合いの強い特別休暇に就いては、雇用形態如何に拘らず、機会均等に与えなければなりません。
▼勿論、特別有給休暇ですから、有給の絶対額は異なりますが、労働免除の機会は均等に与えられる訳です。慶弔休暇の種類、休暇日数は会社毎に異なります。

投稿日:2020/05/13 15:05 ID:QA-0093138

相談者より

ありがとうございます。

投稿日:2020/05/15 07:35 ID:QA-0093195大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード
関連する資料