無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

同一労働同一賃金の慶弔金について

現在弊社では、結婚祝金などの慶弔金は、正社員と非正規社員で金額に差がついています。
慶弔休暇は一緒にしていますが、慶弔金も合わせる必要があるのでしょうか?

投稿日:2019/07/23 16:02 ID:QA-0085765

埼玉のまさるさん
東京都/通信(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、慶弔見舞金に関しましては厚生労働省も明確な取扱いを示しておりません。

従いまして、確答は出来かねますが、福利厚生的な性質の支給金である事、及び一般的にも地位等に応じて金額に差がつけられている場合が多い事からも、違法性を問われることは通常ないものと考えられます。

投稿日:2019/07/23 19:00 ID:QA-0085771

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。
厚生労働省からも明確なコメントがない状態で、
これから出てくるのか不明ですが、一旦は現状のまま
変更しない状態で様子を見ようと思います。
ご回答ありがとうございました。

投稿日:2019/07/24 16:15 ID:QA-0085797大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

可児 俊信
可児 俊信
株式会社ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所 所長 千葉商科大学会計大学院 教授

非正規雇用への慶弔給付

来年施行のパート有期法では、個々の待遇について性質目的に照らして不合理でないか判断することになっています。よって弔事休暇との整合性がないことをもって不合理とされることはありません。
慶弔給付の目的は会社から社員に弔意を伝えるものであり、
非正規雇用に給付しないことは合理性はありません。
貴社は額は少ないながら非正規にも給付されています。額の違いは働き方の違いで相応の説明が可能と思われます。
よって額を揃えなくても不合理とは言えません。
このままで良いと思います

投稿日:2019/07/24 10:54 ID:QA-0085788

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。正規/非正規に対する働き方の違いなどをきちんと説明できるように準備いたします。
ありがとうございました。

投稿日:2019/07/24 16:43 ID:QA-0085798大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

金額に差がつくのは問題ないと思われますが、

均衡待遇の観点から、
正社員と非正規社員の違いを明確にしたうえで、なぜこの金額差なのかを説明できるようにしておくことです。

投稿日:2019/07/24 11:14 ID:QA-0085790

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。正規/非正規の違い、および金額に差があることをきちんと説明できるように準備いたします。
ありがとうございました。

投稿日:2019/07/24 16:44 ID:QA-0085799大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

モチベーション

同一賃金の対象としてというより、社員のモチベーションの問題だと思います。
頻繁に発生するものではなく(慶弔対象をどこまで認めるのかによる)、金額もたいしたものでないのであれば、法律云々ではなくモチベーション上は同一でも良い気がします。そこは貴社の人事方針での判断です。

投稿日:2019/07/24 18:37 ID:QA-0085803

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2019/07/25 09:27 ID:QA-0085807大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
慶弔届

慶弔見舞金制度を設置した際に、従業員の慶事・弔事を確認するための届出です。

ダウンロード