無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

食事の供与の賃金性について

 いつも拝見し、参考させていただいております。
 標記の件についてお教え下さい。

 昭和22年12月9日基発452号にて、実物給与については「労働者から代金を徴収するものは、原則として賃金ではないが、その徴収金額が実際費用の3分の1以下であるときは、徴収金額と実際費用の3分の1との差額部分については賃金とみなす」とあります。

 一方、昭和30年10月10日基発644号では「食事の供与は、その支給のための代金を徴収すると否とを問わず、次の各号の条件を満たす限り、原則として、賃金として取り扱わず福利厚生として取り扱うこと」とあります。

 基発644号が後から出されていることからも、通達内の条件を満たしていれば、食事の供与については、労働者から徴収する代金が実際費用の3分の1以下だとしても、賃金ではなく福利厚生にあたると考えますが、いかがでしょうか?

 様々な書籍やネット情報を集めたところ、上記の2通達の両方を解釈し、最終的には徴収額が3分の1以下であるときは、差額を賃金として扱う、といった解釈が多くありましたが、食事の供与に関しては基発644号だけで取扱いが決まるように考えます。
 ご教示のほど,よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2019/06/05 21:24 ID:QA-0084855

lancer3119さん
兵庫県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ