住宅手当支給時の固定残業算出根拠の考え方
いつも参考にさせていただております。
当社ではこの4月から20時間分の固定残業を含めた給与に賃金体系を改定する予定ですが、住宅手当支給時の固定残業と20時間超に対する残業手当の残業単価算出方法について質問させてください。
給与項目は、役割給=基本給+固定残業(20時間分)、住宅手当=一律額(但し、世帯主のみ支給)としており、住宅手当は一律額を支給しますので、残業算出根拠に含める必要があると認識しております。
ただ、住宅手当は世帯主のみ支給とするため、固定残業は基本給/所定労働時間×1.25×20で算出して役割給は全社員同額とし、20時間超の残業手当は(基本給+住宅手当)/所定労働時間×1.25×(残業時間-20)の算出式で世帯主社員と世帯主外社員の残業手当に差がつくのは止む無しと考えています。
このような考え方は違法となりますでしょうか?固定残業も(基本給+住宅手当)/所定労働時間×1.25×20として、役割給にも格差が生じるのは止む無しと考えるべきでしょうか?そうすると社員の方から世帯主だけが優遇されているとの不満の声が出ないかを危惧しています。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
投稿日:2018/02/23 19:48 ID:QA-0075092
- okabaさん
- 大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、固定残業代であっても割増賃金単価の計算については通常の場合と同様の計算が必要です。
従いまして、住宅手当を支給されている従業員については、計算式への算入が必要になります。
世帯主だけが優遇と申しましても、そもそも住宅手当自体を世帯主にしか支給されていないわけですから、その結果残業代の金額が変わってくるのは法令上当然の結果であって何ら問題はございません。それで不満が出る事が気になるようでしたら、住宅手当の対象を世帯主以外にも広げる措置を検討されるというのが本筋といえるでしょう。
投稿日:2018/02/26 10:33 ID:QA-0075104
相談者より
ご回答ありがとうございます。
手前味噌な発想でした。ご指摘通り、残業単価算出は固定残業であっても住宅手当を含めての算出とし、世帯主優遇については別問題として検討していきます。
ありがとうございました。
投稿日:2018/02/28 10:10 ID:QA-0075139大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
残業単価の基礎について 当社では、みなし残業手当として、... [2005/08/15]
-
半日勤務時の残業について みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
-
時短勤務者の残業時間 育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
-
みなし残業手当と休日手当について 質問ですが、弊社では、みなし残業... [2007/10/23]
-
みなし残業について 当社では、現場作業者や営業マンに... [2008/04/16]
-
みなし残業手当廃止に伴う賃金規程の改定について 当社では現在、残業約30時間分を... [2012/11/15]
-
みなし残業について
みなし労働について みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
身上異動書
従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。
時間外労働申請書
時間外労働は法令に従って管理し、適正に割増賃金を支払う必要があります。管理の補助ツールとしてご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。