無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

パート社員の60歳以降の雇用について

パート社員には、60歳定年制を就業規則で定めています。
60歳を超えても、本人が働きたいと申し出たら、雇用延長をしなければならないと
現在、法律で定められているのでしょうか?

投稿日:2017/12/15 09:58 ID:QA-0073997

普通の会社員さん
兵庫県/紙・パルプ(企業規模 31~50人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、高年齢者雇用安定法で、65歳まで継続雇用を可能にする制度の導入が義務付けられています。

パート社員であっても、定年制を定めている以上長期雇用を前提としているものと解されますので、有期雇用でかつごく短期間しか勤務していない者でない限り、原則としまして上記継続雇用の適用が義務付けられるものといえます。

投稿日:2017/12/15 22:23 ID:QA-0074007

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2017/12/18 09:54 ID:QA-0074020大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

方式は選択可能だが、雇用継続の機会を保証することは法定義務

▼ 所謂「パート」とは、法的には、「短時間労働者」と定義される労働者の一形態です。「短時間労働者」は、「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」において、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定義されます。「パート」に限らず、「パートタイマー」「アルバイト」「嘱託」「契約社員」「臨時社員」「準社員」など、呼び方は異なっても、この条件に当てはまる労働者であれば、同様の労働者として、同法の適用対象になります。
▼ 他方、ご質問の定年に達する労働者雇用に関しては、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」おいて、65歳までの安定した雇用を確保するため、次の措置のいずれかを講じなければならないことが義務付けられています。
① 当該定年の引上げ(60歳 ⇒ 65歳)
継続雇用制度の導入
③ 当該定年の定めの廃止
▼ 依って、ご質問の事例では、上記3つの措置のいずれかを制度化し、本人の継続雇用の機会を保証しなければなりません。

投稿日:2017/12/15 22:23 ID:QA-0074008

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2017/12/18 09:54 ID:QA-0074021大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

パーとさんが、有期雇用契約であれば、原則として、問題はありませんが、

無期転換パートさん、あるいは無期契約のパートさんであれば、65歳までの雇用確保措置は必要となります。

投稿日:2017/12/18 10:54 ID:QA-0074022

相談者より

1年契約で、更新しておりますが、何回も更新して勤続18年などです。この場合、1年契約で契約更新していますが、雇用延長制度の設定は必要でしょうか?

投稿日:2017/12/18 11:26 ID:QA-0074029大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。