【通勤費】バス通勤の証明書提出について

いつも大変参考にさせていただいております。

当社では、地方への出店に伴い
車通勤やバス通勤の従業員が増えてきました。

バス代は2キロ未満は支給しないと、給与規定に定めてあります。
首都圏であれば、一般的なことでしたが
地方では、発行していないバス会社もあり
当社で作った書式に、サインをいただいて提出してもらっています。

距離証明提出は、全国的にみると一般的では無いのでしょうか?
地方社員から、不満の声が出ています。

代替の方法などあれば
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2017/11/10 10:28 ID:QA-0073421

A・Kさん
神奈川県/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、運行距離につきましては、利用路線と発着駅さえ分かれば地図上で確認可能なはずです。

従いまして、その程度の事柄であれば本来事務サイドで行うべきであって距離証明を求める必要性まではないですので、普段提出の習慣がない従業員から不満の声が上がるのは当然といえるでしょう。

加えまして、2キロ未満不支給という制限に関しましても、原則遵守すべきではあるものの、地域の通勤事情等もございますし、柔軟に対応されるといった事も視野に入れられるのが望ましいものといえます。

投稿日:2017/11/10 22:34 ID:QA-0073429

相談者より

服部様

ご回答ありがとうございます。

そのように考え、会社へ提案しておりますが「普通は提出するものだ」の一点張りで提案が通りません。

しかし、今回その考えが一般的であることが分かりましたので、引き続き会社へ提案していきます。

有難うございます。

投稿日:2017/11/13 11:23 ID:QA-0073443参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

地図アプリを活用すれば、情報把握は簡単だが・・・

▼ 「地方社員からの不満の声」の対象は具体的に、如何なる措置・状況に対するものかハッキリ分かりません。「バス代は、2Km未満は支給しない」という定めの2Km未満というのは、自宅から最寄りバス停までの距離ですか、それとも利用バス路線の距離ですか? 又、距離証明という書面の距離の意味も分かりません。不動産物件表示の「最寄○○駅から(当該物件 = 本人住居地)徒歩▽▽分」のいうな個人情報を交通機関が発行することなど考えられませんが・・。
▼ 依って、回答のしようもありませんが、「自宅から最寄りのバス停までの距離」であれば、 Yahoo のトップ画面の左側メニューをクリック、表示させた「地図」の機能を活用すれば、徒歩経路の「距離」「時間」を表示させることが可能です。勿論、複数のバス停間情報の表示も可能です。
▼以上、 問題点が明確でない為、これ以上のアドバイスは差し上げられない点、ご了承下さい。

投稿日:2017/11/12 10:34 ID:QA-0073438

相談者より

川勝様

投稿内容が曖昧で、申し訳ございませんでした。

)会社規定の2キロは「利用バス路線の距離」です。不満は「バス粁程・運賃証明書の提出」です。地図やネットで分かるにも関わらず提出の規定があるためです。

)距離証明という書面の距離の意味も分かりません。
…バス粁程・運賃証明書のことです。

)Yahoo のトップ画面の左側メニューをクリック……
…存じております。その旨を幹部へ提案しておりますが、公的書類の提出が必須という古いルールがかわらないため、他社様ではどのように対応しているか情報を頂きたく、問い合わせさせていただきました。

投稿日:2017/11/13 11:21 ID:QA-0073442あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード