会社が負担した自己啓発に係る費用の給与所得課税について
	お尋ねします。
 当社では、以下の自己啓発について実施を検討していますが、会社が負担した費用は給与所得として課税されるでしょうか。
 また、会社が負担する方法(直接払いか否か)によっても異なることはあるのでしょうか。
 
 1.自己啓発の内容は、会社が指定しない。(業務関連性の有無は問わない。)
 また、各自が希望するもので、受講等の目的があること。
 2.費用は原則、全額会社が負担する。(上限は設ける。)
 3.会社側は再就職支援を目的としているが、社員には単なる自己啓発として募集する。
 4.自己啓発の募集対象者は正社員すべてとする。
 5.受講するために、勤務できない時間は、労働時間とみなさない。
 
 以上、よろしくお願いいたします。    
投稿日:2016/12/16 16:23 ID:QA-0068480
- 人事担さん
- 東京都/その他業種(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、国税庁によりますと、自己啓発研修に関わる費用負担に関しまして以下の場合について給与所得には当たらず非課税とされるものと示されています。
 
 1. 研修は、使用者の業務遂行上必要なものであること又は従業員の職務の遂行と密接に関連するものであること。
 2. 研修の受講及び事業主の負担につき各従業員の間に差が設けられていないこと。
 3. 非課税とされる金額は、当該研修を受講するために要する費用として適正なものであること。
 
 文面内容からは、1及び2に該当しないと思われますので、給与所得課税の対象になるものといえます。また、会社の負担方法によっても変わりないものと思われますが、念の為詳細については税理士等の専門家にご確認されることをお勧めいたします。                
投稿日:2016/12/19 11:18 ID:QA-0068498
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2017/01/11 09:45 ID:QA-0068697参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
- 
            
                給与課税対象                転勤によりかかる費用(引越代・敷... [2005/08/24]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                給与課税                弊社はアルバイトへ制服を貸与し、... [2006/12/16]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
- 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
- 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
在宅勤務費用請求書(見本2)
従業員から在宅勤務にかかる費用を申請してもらうための書類です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
			 
			