派遣労働者を自社雇用する場合の法規制について
いつもお世話になっております。
弊社では、派遣労働者の方を多数受け入れておりますが、その場合は紹介予定派遣ではなく、通常の労働者派遣として受け入れております。
結果、当然派遣会社とも紹介予定派遣の契約は締結しておりません、
その中、派遣労働者の方より派遣期間満了に伴い、弊社にて同一組織同一業務での
継続勤務を希望されたため、
派遣会社に「紹介料」の名目で代金を支払ったうえで、当該派遣労働者の方を
新規に弊社で採用したいとの申し出が現場より上がりました。
この様な場合、法的に抵触する恐れはないでしょうか?
また、コンプライアンスにおいて注意すべき点がありましたらご教示をいただきたく、
何卒宜しくお願い致します。
投稿日:2016/06/07 13:02 ID:QA-0066329
- ぶんぶさん
- 東京都/その他業種(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
合意
派遣スタッフ側から正社員希望があり、貴社もそれを受け入れ、さらに派遣会社にも紹介料を払うとなれば、あらゆる利害関係者の意思が尊重されていることになります。スタッフにそもそも意思が無ければすべてが不可能ですが、派遣スタッフに常に声をかけ次々引き抜いたりすれば派遣契約上、商道徳上問題が懸念されます。しっかりと話し合いの上、雇用契約なども整えて対処して下さい。
投稿日:2016/06/07 23:14 ID:QA-0066337
相談者より
回答いただきありがとうございました。
商道徳の件は、コンプライアンス上でも留意すべき事項と認識しております。特に紹介予定派遣であればなおのこと・・・。参考にさせていただきます。
投稿日:2016/06/15 07:29 ID:QA-0066428大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、派遣労働者が派遣期間終了後に派遣先と雇用契約を締結する事に制限はございません。
従いまして、派遣労働者が雇用を希望し、派遣先である御社と合意の上で雇用契約を締結された場合ですと、派遣元に紹介料を支払う必要性はございません。むしろ、そうした根拠のない金銭は支払わないのが妥当ともいえるでしょう。
投稿日:2016/06/08 21:11 ID:QA-0066368
相談者より
回答を頂きありがとうございました。
紹介料支払いに至る経緯について確認し、不適切であれば対応を検討したいと思います。
投稿日:2016/06/15 07:27 ID:QA-0066427大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
職場での派遣料公開について スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
-
派遣先の講ずべき措置について 派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
-
特定派遣について 特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
-
派遣元責任者を派遣出来るでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
-
派遣会社の変更 こちらは派遣先です。現在20名の... [2021/02/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。