無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出産・育児退職の防止

出産及び育児を理由とした退職を減らす社内制度を模索中です。
規程上育児休職の期間を3才までとし、時短勤務についても希望があれば対応できるようにしています。
実際に出産及び育児を理由とした社員の意見を聞いていないのですが、
何か対応を取られているようでしたらお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

投稿日:2006/08/25 15:31 ID:QA-0005828

*****さん
神奈川県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

「子育て支援」制度の整備で最も重要な点は、休暇等の導入しようとする制度が「現実に取得できるか」ということです。

いかに支援内容が盛りだくさんで、それらを従業員が利用する権利があるとしても、実務上業務多忙・代替要員の不足によって「休暇がとれない」「短時間勤務はおろか残業も削れない」といった事例は幾らでもあります。
こうした障害を解決する為には、男性管理職を中心とした子育て支援の意義の理解・意識改革が欠かせません。

御社でも対応はされていると思いますが、今一度こうした従業員の意識面でのサポートを検討し、自由な意見交換の出来る場の設定や、必要に応じて研修・説明会等の実施に力を入れられることをお勧めいたします。

投稿日:2006/08/26 11:29 ID:QA-0005835

相談者より

 

投稿日:2006/08/26 11:29 ID:QA-0032433大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

畑中 義雄
畑中 義雄
有限会社人事・労務

ご質問の件

こんにちは。畑中です。
 よろしくお願い致します。

 出産及び育児を理由とした退職を減らす社内制度を模索中だそうですね。
 私の意見として、まず、出産及び育児を理由として会社を辞めてしまう理由や問題点
 を御社が把握する必要があると思います。いくら会社が退職を減らすといっても
 社員の意見とかけ離れていれば、長く会社に定着して働いてくれないと思います。

 そのためには、積極的に社員の中に入っていって意見を聞いたうえで、たとえば、小学校に
 進学するまでは残業をさせないとか、男性も協力して育児休業ができる制度を創設するといった
 方法などを模索するもの良いのではないでしょうか。

 ありがとうございました。
 ご健闘をお祈りいたします。
 

投稿日:2006/09/02 22:13 ID:QA-0005886

相談者より

 

投稿日:2006/09/02 22:13 ID:QA-0032455大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料