無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

取締役が親族で占められる場合のリスクはありますか?

 いつも拝見させて頂き参考にさせていただいております。

 今回、グループ会社の取締役退職されるため、新しく取締役を選任しなければならないのですが、
この会社では取締役を3名としており、2名が親族、1名がその他になっておりました。今回その他
の1名が退職されるため1名新しくお願いするのですが、その方も親族だと聞きました。
 全員が親族だとあまり良くないように聞いたことがあるのですが、なにかリスクとかあるのでしょうか。
この会社は、株式会社になっております。出来れば詳しく教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

投稿日:2013/10/17 10:05 ID:QA-0056517

*****さん
新潟県/建築・土木・設計(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

同族会社のメリット、ディメリット

これは、 株式会社の形をとった同族会社ではないかと推測します。 同族経営とは、 読んで字の如く、 血縁関係・親戚関係にある一族が中心に企業を経営している状態をいいます。 「 同族会社 」 は、 「 法人税法 」 に詳しく定義されています。 大まかにいえば、 上位3位までの株主グループが持つ持株比率が、 発行み株式の5割以上を占める会社とされています。 非上場の多くの企業は同族会社です。 小回りが効くこと、 交際費など軽減税率ないし非課税枠、 資産の償却面の優遇など、 主として節税面のメリットがある半面、 私物化的運営、 株式買収によって経営権を喪失するリスクがあります。 国税庁は、 租税回避する行為が行われやすいため、 税法上で定められた 「 同族会社 」 に該当する場合、 恣意的な租税回避行為を防ぐために様々な法的な制限を課しています。 詳細は、税理士さんにお尋ね下さい。

投稿日:2013/10/17 12:26 ID:QA-0056518

相談者より

ありがとうございました。
当社でお願いしている税理士に相談してみます。

投稿日:2013/10/17 13:13 ID:QA-0056520大変参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

取締役が全員親族となりますと、重要な経営方針等を決める際に客観的な判断が出来なくなる可能性が高くなります。当然環境変化等への対応も遅れがちになり、業績への悪影響を及すリスクが高まるものといえます。。加えまして、内部監査等も甘くなりがちですので、コンプライアンス面でのリスクも高くなるでしょう。

ちなみに、こうした問題は人事労務管理というよりは経営に関わる事柄ですので、会社法や税法に関する問題について検討される事が不可欠です。従いまして、詳しいアドバイスをお求めでしたら、経営コンサルタントまたは税理士といった直接経営に関わる専門家にご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2013/10/17 12:28 ID:QA-0056519

相談者より

ありがとうございました。
言われるとおり、内部監査的には言われるふしはありますので、税理士さんに相談してみます。

投稿日:2013/10/17 13:15 ID:QA-0056521大変参考になった

回答が参考になった 2

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード