無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社用車で事故を起こした社員のメンタル面の対応について

社員が会社の車を運転中に交通事故に巻き込まれケガをしました。
複数の車が関係すること、死亡者がいることなど、少し複雑な事故であるため、
事故の全貌が把握できていないようで、
お互いの保険会社も状況把握に苦労しており、警察からの行政処分も出ていません。

当社の社員のケガ(骨折)は完治し、社員からは車で営業に出たいという連絡がありましたが、
会社としては判断に迷っています。

今わかっている状況で判断すると、当社の社員は被害者側であると推測します。
ケガ(外傷)は完治したといえ、死亡者が出た事故に巻き込まれているという事実が
ありますし、事故が起きたときの恐怖感などがよみがえらないのか?
特に夜中に事故に合っていますので、ライトなどによりパニックはないのか?
と心配しています。

再び車に乗って問題ないという保障はどこにもないのではと思うと、運転することを認めるか否かを
悩みます。
運転中に本人も想像していない精神状態となり、事故に合ってしまうと、会社の管理面の問題にもなってきます。
カウンセリングを受けさすことも考えいろいろと調査しましたが、良い情報や良いカウンセリングの決め手がありません。

一先ず短時間で運転を開始して様子を見て、少しずつ時間を延ばす。
夜の運転はしない。などの制限を設けることも考えています。

また事故が起きたときのことを想定するわけではありませんが、
本人と家族が運転することに同意した旨の書類を取っておいた方が良いのかと考えたりもしております。

どのような対応が好ましいでしょうか?
アドバイスお願いいたします

投稿日:2013/05/23 16:08 ID:QA-0054647

*****さん
兵庫県/その他メーカー(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

産業医と相談を

本人の体調、 意欲とも、 事故遭遇前の状態に戻っているようにお見受けしますが、 会社としては、昨今、 話題に上ることの多い、 潜在的な、 PTSD ( 心的外傷後ストレス障害 ) を心配されているようですね。 素人目では判断は難しく、 会社内だけで議論を繰り返しても、 自信ある結論は出せないでしょう。 メンタル不調の問題なので、 産業医がいらっしゃれば、 ならし運転就労を含め、 ご相談の上、 方針を決められるのがよいと思います。

投稿日:2013/05/23 21:07 ID:QA-0054648

相談者より

ご回答ありがとうございます。
弊社は産業医がいないのですが、今回の場合心療内科で診ていただくのが良いでしょうか?

投稿日:2013/05/24 09:23 ID:QA-0054652大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、こうした事故後のメンタル面への影響につきましては、やはり専門医でないと分からない事柄といえます。

幾ら熟慮されても素人判断では不適切な判断をしてしまうリスクが大きいはずです。

従いまして、まず会社として行われるべき事柄は、心療内科等の専門医に運転の支障がないか診断してもらい正確な状態把握を行うといったことになります。

ご認識の通り、最も避けなければならない事態とは、当人が事故を起こして会社が管理責任(この場合は安全配慮義務違反)を問われる事です。

当人が車での営業希望ということであれば、診断への当人の理解も得られやすいですし、コンプライアンス義務を果たす上でも専門医による診断及び意見を求められるべきといえます。

投稿日:2013/05/23 23:04 ID:QA-0054651

相談者より

ご回答ありがとうございます。
専門医は会社が指定しなくても、本人になぜ専門医に診てもらう必要があるかを説明をして、本人が希望する心療内科で診断してもらう。ということで問題ないでしょうか?
会社から指定した方が良いと思いますが、知っている専門医がいない。というのが実状です。

投稿日:2013/05/24 09:29 ID:QA-0054653大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

ご返事頂きまして有難うございます。

「専門医は会社が指定しなくても、本人になぜ専門医に診てもらう必要があるかを説明をして、本人が希望する心療内科で診断してもらう。ということで問題ないでしょうか」
― ご認識の通りで問題ございません。ただ当該心療内科の診断内容に疑問・不明な点があれば、当人の許可を得て意見を聴かれた上で判断されるべきです。また本人希望の医療機関が無いような場合は当然ながら会社が指定することになります。本人の状態把握をきちんと行う事が目的ですので、その為に何が必要かという視点で判断されることが重要です。

尚、知っている専門医がいないとのことですが、知らないから対応が難しいという考え方は会社として安全配慮義務違反を問われてしまいます。自ら地域の専門医を当たってみるとか、産業医や地域保健産業センターに相談される等、少し考えられますと手段は幾らでもございます。そうした事に関しましてしっかりと検討し対応していくことが人事担当の最も重要な任務です。厳しい事を申し上げるようですが、当案件以外にも通じる事柄ですので、ご理解頂ければ幸いです。

投稿日:2013/05/24 09:51 ID:QA-0054654

相談者より

ありがとうございました。
専門医を探してみます。

投稿日:2013/05/24 10:14 ID:QA-0054655大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

産業医と相談を P2

厚生労働省の委託を受けた郡市医師会が実施している相談窓口 ( 地域産業保健センター ) などの活用を含め、 心療内科での受診、 その所見を参考にされることが、 現段階でベストな選択だと思います。 なお、 事案の性格上、 本人の了承を得た上で、 会社側も診療に立会い、 医師に対し、 本人の業務内容に関する適切な説明を差し上げることも不可欠である点を、 念頭に入れておいて下さい。

投稿日:2013/05/24 10:32 ID:QA-0054656

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただき、探してみます。

投稿日:2013/05/24 10:39 ID:QA-0054657大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら