給与所得源泉徴収票の提出範囲について
	給与所得源泉徴収票の税務署への提出範囲について教えてください。
 
 年末調整をしたもののうち、平成24年中の給与等の支払い額が150万を超える、法人の
 現役員・24年中に役員だったものについては、提出義務があります。
 
 この「役員」というのは、使用人と兼務している「役員」も含むのでしょうか?そもそも役員と
 しての報酬は一切もらっていない、給与のみもらっている「役員」(名ばかり≒使用人兼務?)
 は含むのでしょうか?
 
 ぜひ教えてください。    
投稿日:2012/12/19 16:38 ID:QA-0052580
- はなわさん
- 東京都/化学(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                使用人兼務役員も役員に含まれます。
 
 役員報酬がなければ、兼務役員とは言えません。何故、役員報酬がない方を役員としているのでしょうか?                
投稿日:2012/12/20 11:54 ID:QA-0052593
相談者より
ご回答有難うございます。
投稿日:2012/12/20 13:06 ID:QA-0052595大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                役員報酬について                新会社法に於いて 役員に支払われ... [2006/09/16]
- 
            
                給与(役員報酬)の月2回払い                いつも御世話様でございます。当社... [2008/07/17]
- 
            
                兼務役員の役員賞与について                この度、役員賞与の支給が決議され... [2025/05/22]
- 
            
                執行役員に対する給与の経理処理                上記の件について 役員に対する給... [2006/09/15]
- 
            
                兼務役員の役員報酬は                兼務役員の役員報酬が月額固定で支... [2021/06/25]
- 
            
                役員の傷病手当金について                役員には「役員報酬」が定められて... [2005/08/18]
- 
            
                兼務役員が従業員に戻る場合の雇用保険について                弊社の兼務役員がこの度、役員とし... [2014/06/06]
- 
            
                使用人兼務役員の再雇用について                当社の定年は60歳なのですが、使... [2021/06/23]
- 
            
                役員報酬の支払いについて                本日は役員報酬の支払いについてご... [2009/10/26]
- 
            
                従業員に役員は含まれるか                はじめて、投稿します。よろしくお... [2008/05/08]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
役員の辞任届
労働者の立場ではない役員が辞任をする際の届出です。
役員会進行表
役員会をどのように進行していくかをまとめるためのExcelファイルです。
役員就任に関する事務・確認事項
株主総会の専任決議によって、役員の就任は決定されます。事前に行うべき6つの確認事項について、それぞれ詳細をまとめました。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                