無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

パートから正社員になった後の賞与について

いつもお世話になっております。
2年ほどパート社員として頑張っていた方を、今年3月に正規社員として勤務していただいてます。
弊社では、正社員(一般職)は勤続1年になると賞与考課の対象になります。
パート勤務の際も、1年経つと賞与(寸志。考課は関連しない)をだしています。

今回質問させていただきたいパートから正社員になった方ですが、パート勤務が2年あると、
正社員になった際に、ゼロスタートでなく、パート時代を累計して考えるべきでしょうか。
一旦雇用がとまることなく正社員になっているので、個人的には有休や退職金規定のように、
累計で年数を計算し賞与対象となるべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

賞与規定にはその旨の記述はありませんでした。
弊社での賞与考課は年2回です。前回(夏)考課では正社員になってからだけの勤続年数で
計算したので賞与はなかったようです。

アドバイスをお願いします。

投稿日:2012/10/26 16:40 ID:QA-0051863

stringfellowさん
大阪府/機械(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

正社員転換後の賞与について

賞与については、会社の任意です。今まで想定していなかった事項なので賞与規定に記載がないのでしょうが、今後のことも含めて、検討し、ルール化してください。

ポイントとしては、
勤続1年になると賞与査定に入るということですが、この勤続1年が正社員としてに限定するのか、パート勤務も含めるのかという点です。

「勤続1年の意味」を確認またはお考えください。
会社の任意なので、会社の考え方ですが、ここは見直した方がいいと思われます。
賞与については、年2回支給されるということですので、それぞれの査定期間だけ明確にしておけばよろしいのではないのでしょうか?
結果として、新入社員は、寸志。中途社員でも即戦力であれば1年目から実績を残す方もいっらしゃるかもしれません。

パートさんであれ、能力があって正社員に転換したのでしょうから、そこからまた1年賞与がないというのでは、モチベーションは上がりません。

投稿日:2012/10/26 17:26 ID:QA-0051864

相談者より

迅速なご回答をいただきありがとうございます。
就業規則、規定は抽象的な記述が多く、かなり以前から改定などされていないようです。
組織改編とともに、こういった規定などすべて見直していこうとしているところです。ご意見を参考にさせていただき対処したいと思います。
ありがとうございました。

投稿日:2012/10/29 09:15 ID:QA-0051878大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

賞与に関しましては、年次有給休暇のように法的に決められた制度ではなく、支給条件等につきましては各会社が任意に定めて行うものになります。

御相談の事案につきましても、勤続年数を賞与にどのように反映させるかは任意ですので、基本的に御社賞与規定内容で判断することになります。

文面内容からしますと、御社の場合勤続年数が賞与額の計算に加味されるものとお見受けしますが、パート→正社員に身分変更した場合の取り扱い規定がなければ、どのように取り扱うか明確な判断基準が存在しない事になってしまいます。

但し、規定に「(単に)勤続年数」「入社後の勤続年数」等と記載があるだけですと、パートでも勤続という事実や入社日に変わりはございませんので、原則として勤続年数は通算しなければならない点に注意が必要です。恐らくはこうした文言が見られるのではと思いますので、今一度詳細規定をご確認下さい。

いずれにしましても今後については勤続年数の判断基準を明確にされるよう賞与規定整備を行うべきといえます。

投稿日:2012/10/26 20:41 ID:QA-0051865

相談者より

アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、賞与規定など規則、制度を改定していき整備したいと思います。
ありがとうございました。

投稿日:2012/10/29 09:16 ID:QA-0051879大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

人事戦略

何のために賞与支給するかという目的を定めた上で、しっかりと規定整備をすることが優先ではないでしょうか。本件の該当社員の方も、単にパート勤務からの期間が長いということではなく、意欲や姿勢等が評価されておられるのではないかと拝察いたします。そうした評価をどのように賞与や昇給等評価に反映させるかという指針が重要です。上長の裁量で対応できるようなアロアンスを盛り込むなどで、今回は特例で対応し、今後の仕組みを明文化されるのはいかがでしょうか。

投稿日:2012/10/26 21:53 ID:QA-0051867

相談者より

アドバイス、ありがとうございます。
賞与規定だけでなく、すべてにおいて何十年も手つかずの状態にしていたようです。これからアドバイスをいただいたことをきちんと制度に反映していきます。ありがとうございました。

投稿日:2012/10/29 09:18 ID:QA-0051880大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。