日米社会保障協定の申請手続きについて
52才の社員を米国の子会社に長期派遣(5年超)する予定です。
派遣期間が5年未満の手続きはしたことがあるのですが、派遣期間が5年を超える
場合の申請手続きについては初めてになります。
下記の手続きを行う予定ですが、他に留意する点はあるのでしょうか?
厚生年金(健康保険)
・「資格喪失届」を提出し、米国の年金制度に加入する。
・「適用証明書交付申請書」は5年を超えるので、提出はしない
※ 国民年金は任意加入する予定です。
なお、将来、裁定請求をする際に気を付ける点がありましたら、合わせて
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2012/08/07 15:50 ID:QA-0050842
- *****さん
- 東京都/機械(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
派遣先の講ずべき措置について 派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
-
職場での派遣料公開について スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
-
特定派遣について 特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
-
派遣会社の変更 こちらは派遣先です。現在20名の... [2021/02/15]
-
派遣元責任者を派遣出来るでしょうか 初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。