無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

裁量労働制における半休制度

当社には半休(半日有給)制度がありますが、裁量労働制適用者も対象とする必要はあるでしょうか?
自己の裁量で時間管理するということは、いつ会社に来てもよいこととなり、半休制度とは矛盾するように思います。
一方で、有給取得推進のためには、半休制度があることで休み易いという利点もある気がしております。
基本的な考え方や事例などを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

投稿日:2006/04/05 10:28 ID:QA-0004256

*****さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 3001~5000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

「年次有給休暇」については、裁量労働制等の特別な労働時間制で働く労働者も含めて、管理職を始め全ての労働者に適用されます。

従って、就業規則で明確に半休制度を定めた場合、それが「年次有給休暇」に関するものである限り、公平性を保つ為、請求があれば裁量労働で働く労働者にも認めなければなりません。

ちなみに「裁量労働制」であっても、全ての時間管理をしなくてもよいというわけでありません。出退社等がチェックできる場合は当然記録しておかねばなりませんので注意が必要です。

また、半休制度を導入することで年休の取得率は上がる面もありますが、半面運用を誤ると、「全休がとりにくい雰囲気」を生み出す原因ともなりますので、あくまで本人の自由な選択が出来るようなシステムにしておかねばならないでしょう。

投稿日:2006/04/06 00:01 ID:QA-0004265

相談者より

ありがとうございました。
原則について改めて理解できました。
「時間管理をする、しない」をもう少し考える必要があると感じましたので、きちんと検討してみます。

投稿日:2006/04/06 20:51 ID:QA-0031755参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。