新卒者の入社日について
4月1日が休日にあたる場合は、翌労働日を入社日した場合社会保険などの適用は、4月1日か翌労働日のどちらになるのでしょうか。また、書類上の日付はどのように取り扱うべきなのでしょうか
投稿日:2006/03/27 11:27 ID:QA-0004185
- *****さん
- 東京都/商社(総合)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 坂井 求
- 社会保険労務士法人 坂井事務所 所長
新卒者の入社日について
新卒採用ということでしたら、入社日は4/1というのが一般的です。また、月給制であれば土日が休日であっても欠勤控除はされないわけですから、資格取得日は月の初日が妥当です。
実際の勤務が4/3からということになるのでしょうが、親の扶養家族から抜けることや、有給休暇の付与等を考慮すると4/1に統一されたほうがよろしいでしょう。
投稿日:2006/03/27 13:57 ID:QA-0004190
相談者より
坂井経営労務事務所 坂井様
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
また、逆に退社日についても同様と考えてよろしいのでしょうか。
投稿日:2006/03/27 14:25 ID:QA-0031717参考になった
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
新卒者の入社日について
弥永事務所の弥永と申します。よろしくお願いいたします。
今年のように4月1日が休日にあたる場合、翌労働日に入社式を行うケースが多いと思いますが、たまたま月初が休日にあたっただけですので、入社日は4月1日とし書類上も4月1日とするのが一般的ですし、そのようにする方が良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
投稿日:2006/03/27 14:10 ID:QA-0004191
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
関連する資料
内定者インタビュー!学生は「面接」から何を感じた?
《この資料でわかること》
・企業の面接から学生が感じたこと
・入社を決めた企業と入社に至らなかった企業の違い
・新卒採用における面接改善のヒント
入社処理って実はもっとラクにできた!
入退社の作業は毎月多くの工数がかかる作業です。さらにコロナ禍では入社時の従業員と労務担当者のやり取りが煩雑になりがち。そんな大変な作業、実はもっとラクに正確に終わらせることができます。
【23卒24卒採用必見!】新卒エンジニア採用ノウハウ
理系の[採用・活かし方]トリセツより、
・テクダン・テクジョの募集から入社まで
・「入社希望!」と言わせるインターンシップとは
をお伝えしている資料です。
#新卒採用 #理系採用 #技術者採用 #エンジニア採用 #理系 #エンジニア #技術者 #採用
入社後の不安を解消!障害者の職場定着のポイント
障害者の職場定着にはポイントがあります。
どんなことに気をつければいいのか、よくあるつまづき事例とともに、具体的な対策をご紹介します。