無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

買収された後の人事制度

よろしくお願いします。M&Aの管理形態として1.投資型2.対等型3.同化型などがあります。たとえばM&Aで成功している日本電産や京セラなんか買収後の人事管理はどうしているのでしょうか。2の対等型はないと
思います。人事制度に関しては親子間でもちがう(それだけセンティブで財務経理系みたいに機械的にいかない)のでまして買収後はどうしているのかなと思って投稿しました。思うにおおままなところは同化させて後はその企業独自の人事制度を守ると思いますが、いかがでしょうか。

投稿日:2010/12/08 11:38 ID:QA-0024220

*****さん
大阪府/その他業種(企業規模 1~5人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

M&A後の人事制度

これは資本提携と組織統合、経営統合、営業譲渡などで全く態様が異なります。組織全体を統合し、人事制度のベースと一緒にしてしまうと、非常に難儀するのが実情です。10年以上かけて人事考課以外にヒューマンアセスメントや人事部門による評価面談などを丹念に行い、昇進昇格に不公平が起こらないようにかなりエネルギーを使っています。合併しても組織内に反目や葛藤が起こることも少なくないです。
成功している例は将来性のあるリソースある企業に資本参加し、支援する形態が多く、京セラなどの場合、本体は独自の組織運営をしていますが、それを資本参加した会社に強制することはないでしょう。せいぜい役員や最低限の出向者を送る程度ではないでしょうか。
本体のポストが足りないから、M&Aで傘下にして役員や幹部社員を天下りで出すという人事もあります。こういう場合、受け入れた側は組織が萎縮しますが、こうした組織展開が多いことも現実です。

投稿日:2010/12/08 11:51 ID:QA-0024223

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

買収の形態にもよりますが、いわゆる吸収合併であれば、法的には前会社での労働契約がそのまま継承されますので、人事制度も前会社の制度が存続される事が基本になります。

但し、継続制度のままでは業務実態に合わなくなる場合もございますので、そうした際は労使間で協議を行い就業規則を変更する等新たな人事制度へと転換することが現実的な対応といえます。

その際、従前の労働契約内容よりも労働条件が向上する場合には問題ございませんが、低下する場合には不利益変更に該当しますので原則として労働者側の同意を得た上で変更する事が求められます。

労使間での信頼感を高め労務リスクを減じる為にも、一方的な主張を通そうとするのではなく、労働者側の意見にも耳を傾けてよりよい人事制度を整備していく事が重要といえます。

投稿日:2010/12/08 12:38 ID:QA-0024231

相談者より

どうもありがとうございました。

投稿日:2011/02/05 17:57 ID:QA-0042368参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。