無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

有給付与の出勤率について

いつもお世話になっております。

立て続けにすみません。
有給付与の際の出勤率8割の件で教えていただきたいことがあります。

当社は有給の斉一付与を導入しております。
※中途入社の社員への比例按分等はしておらず、例えば入社3ヶ月で斉一付与日が来た場合は10日を付与しております。

上記の様な場合の出勤率8割というのは、入社日~斉一付与日までの期間に対しての出勤率を算出すればいいのでしょうか?

うろ覚えですが、中途入社の場合で6か月経過前に有給を付与する場合は「出勤したものとみなす」といったような記事を読んだ記憶があるのですが、例えば入社してすぐに長期欠勤をして、2か月後や3か月後に斉一付与日が到来した場合は、どの期間で8割を満たすかどうかの判断をすればよいのでしょうか。


申し訳ありませんがご回答いただけますと幸いです。

投稿日:2025/09/19 18:37 ID:QA-0158533

ストレス緩和さん
埼玉県/教育(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答7

プロフェッショナルからの回答

服部 高明
服部 高明
服部 社会保険労務士事務所 代表

算定方法

 以下、回答いたします。  入社日から起算して6箇月間が8割出勤の算定対象期間となります。そして、斉一的取扱いにより「入社から6カ月を経過した日」よりも前に年次有給休暇を付与する…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/19 19:40 ID:QA-0158534

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 出勤率8割の法的な考え方 労基法39条に基づく年次有給休暇の付与要件は 「継続勤務6か月」 「そ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/19 19:51 ID:QA-0158535

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 初回付与が法定の基準日(入社日から半年後)よりも前倒しで付与される場合は、 短縮された期間は全て出勤したものとみなして計算されます。 仮に4月…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/20 08:53 ID:QA-0158542

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、本来の付与日より前倒しで年休付与される場合ですと、前倒しされた期間につ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/20 12:59 ID:QA-0158544

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小川 宏太朗
小川 宏太朗
小川社会保険労務事務所

労働基準法では「使用者は、その雇入れの日から起算して6カ月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。」と…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/20 23:25 ID:QA-0158548

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

前倒しにした場合は、短縮した期間は出勤したものとみなします。 入社3ヵ月で付与するのであれば、残りの3ヶ月間は出勤したものとみなします。 入社後長期欠勤した場合ですが、 例えば…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/22 15:30 ID:QA-0158559

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

計算

前倒し分の基幹は全労働日が出勤としてカウントとなりますので、…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/24 09:26 ID:QA-0158572

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
入社承諾書

入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。

ダウンロード
関連する資料