育児介護休業法 柔軟な働き方を実現するための措置について
いつもお世話になっております。
10月からの改正育児介護休業法の
柔軟な働き方を実現するための措置について、
育児時短勤務の選択を考えています。
前提として、当社は
・8時間勤務の正社員
・6時間勤務以下(5時間、4時間など)のパートタイマー
がおります。
現在も 育児短時間勤務を規程していますが、対象は「1日の所定労働時間が6時間以下である従業員」が対象となっていますので、実質パートタイマーは対象外となっております。
10月からの 柔軟な働き方を実現するための措置としての育児時短勤務は、
パートタイマー含む従業員を対象とすることが求められると思いますので、
もとからある育児時短勤務の既定の「1日の所定労働時間が6時間以下である従業員」という条件を外し、パートタイマーでも5時間⇒3時間などの時短勤務を認めるようにすれば、「柔軟な働き方を実現するための措置」のうちの1つを実施していることになりますでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/15 09:52 ID:QA-0158246
- やどかり99さん
- 福島県/輸送機器・自動車(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法改正の概要(2025年10月施行) 改正法では、小学校就学前の子を養育する労働者に対し、事業主…
投稿日:2025/09/16 10:14 ID:QA-0158263
相談者より
ご回答ありがとうございます。
とても詳しく教えていただき、とても参考になります。感謝申し上げます。
「下限の設定」について補足してお伺いしたいのですが、下限については
・フルタイム(8時間)勤務の者⇒時短は勤務6時間まで
・パートタイマー⇒時短は 勤務2時間まで
など、雇用形態ごとに 違った下限を設けても差し支えないでしょうか?
8時間⇒2時間勤務にする(6時間短縮)など、原状と大幅に異なる時短勤務を申し出てくる方は、
可能性としてはほとんどないと思いますが、
お互いに誤解・思い込みのないように
記載しておきたいです。
投稿日:2025/09/16 11:34 ID:QA-0158269大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |もとからある育児時短勤務の既定の「1日の所定労働時間が6時間以下である |従業員」という条件を外し、パートタイマーでも5時間⇒3時間などの時短…
投稿日:2025/09/16 10:20 ID:QA-0158264
相談者より
ご回答ありがとうございます。
なるべく現状の規程を生かして対応したいと思っておりましたので、安心いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/16 11:36 ID:QA-0158270大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、厚生労働省によりますと、「パートタイム労働者等の短時間労働者であって1日の所定労働時間が6時間以下のものについても、新制度(柔軟な…
投稿日:2025/09/16 10:54 ID:QA-0158267
相談者より
ご回答ありがとうございます。
なるべく現状の規程を生かして対応したいと思っておりましたので、安心いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/16 11:37 ID:QA-0158271大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
追加のご質問にご回答申し上げます。
追加のご質問をいただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 考え方や規定等につきましては、ご説明申し上げました通りです。 追加のご質問 「下限については …
投稿日:2025/09/16 11:39 ID:QA-0158272
相談者より
追加のご回答ありがとうございます。
下限の設定については、今一度 法規定と当社規則をよく比べたうえで
労基署に確認したいと思います!
今回、大変参考になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/16 11:54 ID:QA-0158274大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
なります。 勤務時間5時間のパートタイマーに3時間等の時短…
投稿日:2025/09/16 12:00 ID:QA-0158275
相談者より
ご回答ありがとうございます。
今回、大変参考になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/17 08:55 ID:QA-0158312大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
従来の育児短時間は、所定労働時間が6時間以下の短時間労働者は、 適用除外となっているケースがほとんどですが、 育児期の柔…
投稿日:2025/09/16 16:31 ID:QA-0158287
相談者より
ご回答ありがとうございます。
今回、大変参考になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/17 08:56 ID:QA-0158313大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
時短勤務について 現在勤務している会社では時短勤務... [2024/07/02]
-
フレックスタイム制と時短勤務制の併用について フレックスタイム制と時短勤務を併... [2025/02/25]
-
育児短時間勤務者の給与計算方法について 育児短時間勤務者の給与計算方法に... [2013/05/31]
-
改正育児休業法における短時間勤務と育児時間 育児休業法の改正により3歳までの... [2010/01/12]
-
育児短時間勤務中の時間外勤務の取扱いについて 育児短時間勤務中の時間外の取扱い... [2008/07/26]
-
介護短時間勤務制度について 平成29年1月1日からの育児介護... [2017/02/10]
-
育児短時間勤務制度について 育児短時間勤務制度を導入しようと... [2008/06/07]
-
育児時短勤務からフルタイムに戻すことを断る 社員が育児時短勤務からフルタイム... [2022/01/28]
-
育児・介護休業について いつも利用させていただいておりま... [2007/11/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
育児短時間勤務規程
育児・介護休業法などの法律に定められた育児短時間勤務制度を自社に導入する際の規程例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。