契約更新時の契約期間変更について
いつも大変お世話になっております。
弊社ではパートタイマー社員を1年間の契約期間で雇用しております。
通知書では更新については“更新をする場合があり得る”、“更新の有無は業務能力、勤務態度、業績状況によって判断する”としており、
雇入れ時の求人条件には“雇用期間1年間、条件付きで更新有り、更新最大4回まで”と記載しております。
今後の更新に際して、契約期間を半年間にすることを検討しているのですが、
当初の求人条件に雇用期間1年間としていたため、半年に短縮することに問題はありますでしょうか?
業務量に波があるため、更新面談では“次回の更新について保証はできない”ことをお伝えしており、当社としては1年間の契約が満了したのち、新たな契約は半年間で結びたい考えです。
ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
投稿日:2025/08/21 10:09 ID:QA-0156934
- AOBAさん
- 東京都/その他メーカー(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、求人条件で明示されていますので、まずは丁寧に御社の事情を説明される事が…
投稿日:2025/08/21 11:11 ID:QA-0156941
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |当初の求人条件に雇用期間1年間としていたため、半年に短縮することに |問題はありますでしょうか? ↓ ↓ ↓ 契約は、契約毎の両者合意により成…
投稿日:2025/08/21 11:50 ID:QA-0156952
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法的な基本原則 有期労働契約の期間は、労働契約法17条により「更新の有無や条件」を含めて明示する…
投稿日:2025/08/21 12:08 ID:QA-0156955
プロフェッショナルからの回答
「雇止め」の可否
以下、回答いたします。 (1)論点としては、次のように整理できるのではないかと考えられます。 1)本件「契約期間1年間」の契約に関して、「雇止め」にすることはできるのか。 2)…
投稿日:2025/08/21 13:52 ID:QA-0156963
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
雇用期間1年後の更新であれば、更新しないケースもありますので、 業務上の理由をよく説明し、 2回目の契約は半年契約でも…
投稿日:2025/08/21 15:47 ID:QA-0156973
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。