無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

柔軟な働き方を実現するための措置に関する規則について

いつも大変お世話になっております。
柔軟な働き方を実現するための措置に対応した規則作りに関してご教示いただきたいです。

弊社では「柔軟な働き方を実現するための措置」への対応について
短時間勤務制度
②始業時刻等の変更
を選択したいと思っています。

①短時間勤務制度について、
1枚の申出書にて0歳時から小学校就学前まで申し出ができるというのを明確にしたい(3歳時に申出書の出し直しが必要か?などの問い合わせがないようにしたい)ため、できれば既存の3歳までの短時間制度の文言を変更して対応したいと思っています。
(現時点では3歳までの制度のため、既に申し出ていて小学校就学まで延長したい職員は規則変更後に再申請が必要ですが)

厚労省が出している規則例などを見ますと
(柔軟な働き方を実現するための措置)
第〇条 3歳から小学校就学の始期に達するまでの子を~(中略)~次のいずれか1つの措置を選択して受けることができる。
一、始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ
二、育児短時間勤務
というような書き方になっていますが、

質問1.柔軟な働き方を実現するため措置で選択したものはそれとしてまとめて一条に記載しないといけないのでしょうか?分けてそれぞれを一条として記載することが可能ですか?

質問2.また、それが可能な場合に、育児短時間勤務について既存の育児短時間勤務を既定している
(育児短時間勤務の制度)
第〇条 3歳に満たない子~(中略)~育児短時間勤務制度の適用を受けることができる。
という規則の文言を「3歳に満たない子」→「小学校就学の始期に達するまでの子」として記載することでまとめて一条で既定することは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/05/28 10:50 ID:QA-0153099

はちみつさん
静岡県/医療・福祉関連(企業規模 10001人以上)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答させていただきます。 以下、分けてそれぞれを一条として記載することも可能です。 厚労省が出しているのは、あくまで例ですので、その通りにする必要はないです。 ↓…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 16:49 ID:QA-0153135

相談者より

どちらも可能とのことでよかったです。
ありがとうございました。

投稿日:2025/05/29 10:29 ID:QA-0153206大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 厚生労働省のガイドラインや実務運用例に基づき、いただいた2つのご質問にお答えいたします。 【結論】 質問→回答 質問1:一条にまとめ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 16:55 ID:QA-0153136

相談者より

詳細にご回答いただきありがとうございました。

投稿日:2025/05/29 10:31 ID:QA-0153207大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、質問1につきましては、特に記載の仕方に決め事はございませんので、いずれ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 19:21 ID:QA-0153155

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/05/29 10:31 ID:QA-0153208大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート