労災認定について
従業員が、休憩時間中に管理者より休憩時間中に作業をしない旨の指示が有ったにも拘らず作業をして怪我をした場合、労災認定されるのかご教示頂きたく思います。
投稿日:2025/03/19 15:08 ID:QA-0149714
- *****さん
 - 兵庫県/紙・パルプ(企業規模 31~50人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
                業務災害の認定は「業務遂行性」と「業務起因性」によって判断されます。
 
 その上で、ご質問のケースにおいては、以下の通り、現場の状況を加味した判断が必要となります。
 
 会社の許可を得ず、自己判断にて作業を行っていたとしますと、事業主の支配・管理下にあるとは言えず、業務に起因するものだったとしても業務災害とは、一般的には認められません。
 
 但し、会社から命じられた業務が膨大で通常の業務時間内では終わらないことが明らかな場合や、休憩時間中の作業を管理者が知りつつ、黙認していた場合などは、事業主の支配・管理下にあると判断されて業務災害が認められる可能性があります。
 具体的な作業指示をしていなくとも、黙示の指示があったと見なされ、事業主の支配・管理下にあったと認められることになる為です。
 
 上記の、但し書きに該当するか否かを、ご確認をいただいた上で、ご判断をいただければと思います。
 
 また、休憩時間中の作業については、絶対にさせないというマネジメントの責務を、マネジメント教育等を通して、実施いただけばと思います。
 重大な事故が生じた際は、会社及び、現場の管理者責任も問われる問題となります。                
投稿日:2025/03/19 16:14 ID:QA-0149716
相談者より
                早々のご回答ありがとうございました。
社内で全体の問題として共有したいと思います。                
投稿日:2025/03/19 16:54 ID:QA-0149717大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                個別事象は一般論では判断が出来ませんので、具体的に経緯や環境などを詳しく述べて労基の判断を仰ぐことになるでしょう。
 本来であれば休憩中や就業時間以外の作業は禁止のはず。しかし「あとちょっとだけ」など目こぼしや、そもそも管理をしていないなど、さまざまな事情があるはずです。
 完全に法に則れば、就業時間以外で勝手に作業をすれば服務違反として懲戒にもなり得ます。このように一般論での判断はできず、どんな経緯でどのような管理があったかなかったかなど、総合的な判断となると思います。                
投稿日:2025/03/19 22:18 ID:QA-0149724
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/03/21 12:30 ID:QA-0149757大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、作業時の具体的な状況によるものと考えられます。
 
 つまり、休憩時間中に管理者の気付かない所で勝手に作業をしていたような場合ですと、認定されない可能性が高いでしょう。
 
 これに対し、休憩時間中でも管理者が注意出来るような状況であるにも関わらず放置されていたような場合ですと、業務遂行を黙認されているものとして認定対象になる可能性が生じるものといえます。                
投稿日:2025/03/19 22:58 ID:QA-0149729
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/03/21 12:30 ID:QA-0149758大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                休憩時間の返上について                8時間労働で8:30始業で10:... [2025/08/25]
 - 
            
                労災認定について                弊社の職員がお昼休憩中にお昼を買... [2025/03/17]
 - 
            
                労災 治癒認定までにかかる期間                弊社従業員が足のケガで労災を申請... [2025/07/18]
 - 
            
                出向社員の労災について                出向元で社会保険を継続で加入させ... [2006/03/13]
 - 
            
                労災認定前の受診費用について                従業員が休憩時間中に転んで骨折を... [2018/02/27]
 - 
            
                労災保険料について                以下、教えていただけますでしょう... [2009/12/16]
 - 
            
                労災について                労災認定は所轄労働基準監督署が行... [2010/01/06]
 - 
            
                通勤労災の認定について                通勤労災の認定について質問です。... [2010/04/05]
 - 
            
                休職期間満了前の労災の主張                さて、メンタルで傷病休職中の者が... [2014/06/25]
 - 
            
                1人親方で労災の契約                1人親方の労災で契約だけして出勤... [2024/06/28]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
作業日報
日々の作業内容を報告するためのテンプレートです。
従業員の問題行動に関するお詫び
自社の従業員が問題行動を起こした際に、取引先に謝罪をするための文例です。
死亡届
従業員本人、もしくは家族などに不幸があった場合の届出テンプレートです。