無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

主力営業として雇用した従業員について

前職が業種違いではありますが支店長をしていたという事で、主力営業として雇用した従業員Aについて以下の通りご相談させてください。

Aについて
・3年半従事
・職務手当4万つけている
・営業はA含め2人+営業顧問
・昨年、営業成績の良い1人を営業主任とした
・Aの担当売上高が下降の一方
・今年度は分かっているだけで600万のダウン
・前年度、Aからの要望で(大変ということ)一部を主任へ渡している
残業はなし
・営業主任とAのアシスタントとして営業事務の女性2人がいる

質問
・Aの担当数、持ち案件を営業主任に渡し、職務手当を減額したい
・職務手当の減額は問題があるか
・問題がない場合、減額の目安があるか

営業主任、顧問、取締役は彼の相談には乗れる体制で、都度気にかけてはいましたが彼のプライドを尊重し強く指示をするなどはしていませんでした。

新規開拓での営業まわりや価格を下げて様子を見てみるなどは進言しており、その通りに動いたそうです。
他にも進言した事があったそうですが、それはしていなかったそうです。
また、彼は報告を聞かないとしません。

営業手腕はそれぞれだからある程度は好きにやらせていた、声掛け程度ではあるが進言をしていた、でも本人の仕事はやっつけ仕事で分析をせずに売上がダウン。その為、担当数を減らして精度をあげてもらいたい。

前に担当数を減らした際、職務手当は変化させていないが、今回は2度目なので職務手当を減額したいと思っています。

これには問題がありますでしょうか。また、妥当な減額の目安などはありますでしょうか。

投稿日:2025/02/14 11:53 ID:QA-0148509

jinjibukaさん
神奈川県/精密機器(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

職務手当の目的、性質によります。 具体的には、賃金規定にどう記載されているかによります。 賃金規定の記載が曖昧な場合…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/15 05:42 ID:QA-0148532

相談者より

ご回答ありがとうございました。
職務手当は技能・勤務成績が優良なものにつき支給するとなっていました。こちらを見込んでの支給だと認識しております。いずれにしても双方の合意のもとに作成する必要があるという事ですよね。了解いたしました。ありがとうございます。

投稿日:2025/02/17 10:02 ID:QA-0148570大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、御社就業規則の定めによるものといえます。 すなわち、就業規則におきまして、職務手当の支給要件や減額等の定めがあり、それに基づいて…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/15 22:52 ID:QA-0148546

相談者より

ご回答ありがとうございます。
支給要件としては「技能・勤務成績が優良な者につき支給する」と記載されていましたので、その範疇でないと判断(今回の売上高の減少)できるのでは?と思うのですが、減給や取りやめる根拠に関しては明確な記述とは言い切れないかもしれないので、合意の上で行う必要があるかと思いました。まずは話しあってみます。ありがとうございました。

投稿日:2025/02/17 10:16 ID:QA-0148571大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
営業職研修プログラムのカリキュラム例

「営業新人向け」カリキュラムは「営業の心得」から「誘い文句」など実践まで充実したプログラム構成です。また「営業リーダー向け」カリキュラムには「リーダーとは何か」から「具体的なリーダーシップ戦略」までを網羅。また「営業マネージャー向け」もイロハから具体的な戦略までをカバーしています。
営業研修の計画立案にご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード