無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

インターン学生向け労働条件通知書の内容について

お世話になっております。
現在企業の労務業務に従事しております。

社長以外はフリーランス契約の方のみなのですが、最近大学生のアルバイト(インターン生)を何名か採用することになりました。

出社の必要はないので、空いた時間に在宅で稼働をしてもらい、勤怠管理システムに稼働時間と業務内容を記載いただくような流れをとっております。

そのため、1日の労働時間が8時間を超えるときや、深夜稼働になることもあり、各割増賃金を加算していたのですが、社長から、そういった稼働が発生しないよう、1日の労働時間を8時間以内、深夜稼働はなしといった方向にしたいと言われました。

このような労働条件は特に問題ないでしょうか?
また、労働条件通知書を修正する必要があるのですが、上記のまま記載してよろしいでしょうか?

恐れ入りますが、ご教示いただけると幸いです。

投稿日:2024/12/01 11:23 ID:QA-0146101

しゅがしゅがさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働契約書

労働条件を明らかにするために交わす労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。例文付きのテンプレートをダウンロードできます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ