社会保険の加入条件

正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定ですが
おそらく月の給料は12万前後になるかと思います。
このような労働条件での社会保険の継続は可能でしょうか?
また、継続するためにはどのような条件にすればいいでしょうか?
事業所は社会保険の加入者が40人くらいです。
労働時間を定めて最低賃金以上の報酬を出さなければいけないでしょうか?

夜間、在宅で電話が鳴った時だけの対応で
全然電話が鳴らないことも多々ありますので
夜間だけの一日4000円という契約にしようかということになっております。
よい知恵をお貸し頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

投稿日:2023/07/11 17:49 ID:QA-0128841

るぴしあさん
千葉県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

社会保険の加入につきましては、
原則として待機時間も含めて考えますので、
電話の待機時間での判断になります。

労基署で、断続的労働と認められれば、最低賃金の減額措置があり、
待機時間については、およそ最低賃金の6割とされます。

投稿日:2023/07/12 10:24 ID:QA-0128861

相談者より

小高先生いつもありがとうございます。
大変参考になりました。早速、適用除外許可申請書を提出したいと思います。
それに則り社会保険に加入できるように考えてみます。ありがとうございました。

投稿日:2023/07/12 16:19 ID:QA-0128874大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ