緊急連絡網の取扱いについて

いつもお世話になっております。

緊急連絡網の取扱いについてなのですが、
個人名と個人の携帯電話番号または固定電話番号が載っているものを
会社のデスクマットに誰でも見られる状態で
挟んでおいてよいものなのでしょうか?

個人的には挟んでおくのはどうなのかなと感じるのですが、
(弊社は清掃を外注しておりまして清掃の方々が自由に出入りできます)
ごく数名デスクマットに堂々と挟んでいて(同フロアには2名)
どう注意すべきか、または注意すべきではないのか
(自分の主観でしかないのか)迷っています。

一般的にはどうなのかと、注意する場合、
どのような理由付けで注意すべきかを教えていただきたく・・・

お恥ずかしい質問かもしれませんが、
何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2023/05/17 09:15 ID:QA-0126875

B_Bさん
北海道/その他業種(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

可否というより情報管理意識の問題と思います。業務上の連絡先は問題ありませんが、なぜ個人携帯まで知っているのか、その情報放置(デスクで見られる)は会社が認めたのかなど、情報管理意識と責任が会社に問われます。
管理部門の責任として、情報取り扱いについての意識、注意喚起をすべきでしょう。

投稿日:2023/05/17 10:53 ID:QA-0126886

相談者より

やっぱりそうですよね!
参考になりました!
ご回答ありがとうございました!

投稿日:2023/05/17 15:38 ID:QA-0126913参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

個人情報であり、セクハラ、ストーカー行為等にもつながるリスクがありますので、
注意してください。

また、緊急連絡については、近年はメール等他の方法も検討すべきでしょう。

投稿日:2023/05/17 12:14 ID:QA-0126888

相談者より

やっぱりそうですよね・・・
ご回答ありがとうございます。
参考になりました!

メール等他の方法も取り入れてほしいものですが、高齢者も多くいろいろなかなか進まずでして・・・

投稿日:2023/05/17 15:41 ID:QA-0126914参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

個人の携帯番号を誰でも見られる状態で挟んでおいてよいはずがありません。

そもそもデスクマットに堂々と挟んでいるのが数名もいるというのは、説明がつきませんし、あまりにも個人情報保護・管理意識がなさ過ぎます。

女性の清掃員もおられるのであれば、なおさら不正使用防止の観点からも、即刻辞めさせるべきです。

問題が発生すれば、企業の情報管理意識の欠如も指摘され、良いことは何一つありません。

投稿日:2023/05/17 12:43 ID:QA-0126895

相談者より

やっぱりそうですよね!!
挟んでおいてよいはずないですよね・・・
ご回答ありがとうございます!!

恐れ入りますが
「女性の清掃員もおられるのであれば、なおさら不正使用防止の観点からも、即刻辞めさせるべきです。」
この部分だけちょっと理解ができませんでした💦

投稿日:2023/05/17 15:43 ID:QA-0126915参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、当然ながら重要な個人情報に当たりますので、目的以外に利用出来るような状況に置かれる事は避けなければなりません。

従いまして、連絡網については施錠された引出等に保管される等、社内で厳重な管理をされる必要がございます。

投稿日:2023/05/17 13:03 ID:QA-0126899

相談者より

やっぱりそうですよね!!
自分の感覚が間違っているわけではないのだと確認でき、大変参考になりました!!
ご回答ありがとうございました!!

投稿日:2023/05/17 15:45 ID:QA-0126916大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。