変形労働時間制の時間休暇と残業について
	1ヶ月の変形労働時間制を採用している場合の例で
 所定労働時間9時間のシフトの日に時間有休を1時間取得し、1時間残業した場合、労働時間は所定労働と同じ9時間になるのですが、その場合残業した1時間分の給与支給はどれになりますか?
 ①支給なし(所定労働時間と同じため追加支給はなし)
 ②100%支給(所定労働時間以内のため、法定内残業として扱い支給する)
 ③125%支給(通常の残業として支給する)    
投稿日:2023/03/03 15:56 ID:QA-0124519
- ずーとぴあさん
 - 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                125%です。
 9時間のシフトの日に、10時間分の賃金が発生します。
 うち1時間は時間単位年休。
 実労働時間は9時間ですから、1時間は割増賃金が発生します。                
投稿日:2023/03/03 17:44 ID:QA-0124526
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/03/14 12:38 ID:QA-0124918参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、勤務の時間帯が変わっても、1日の所定労働時間数に変わりがない場合ですと、それによって新たに残業代が生じる事にはなりえません。
 
 従いまして、当事案に関しましても、1時間分について新たな残業代支給の必要は生じません。                
投稿日:2023/03/04 18:28 ID:QA-0124547
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/03/14 12:38 ID:QA-0124919参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
 - 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
 - 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
 - 
            
                半日勤務時の残業について                みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
 - 
            
                勉強会の残業代について                就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
 - 
            
                時短勤務者の残業時間                育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
 - 
            
                みなし残業について
みなし労働について                みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
 - 
            
                (深夜・法定内)残業時間の端数処理について                弊社では、毎日5分単位で残業時間... [2010/06/23]
 - 
            
                月の労働時間の表記について                出勤簿に月毎に労働した時間数が表... [2021/09/09]
 - 
            
                法定内残業と法定外残業の合算時間が固定残業時間を超える場合                初めて相談させていただきます!弊... [2023/11/07]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。