二重派遣(偽装請負)に関する確認
	掲題の件について確認したいことがあり、投稿させていただきました。
 確認したい内容は、以下のとおりです。
 
 当社において、お客様先の勤務先で労働者派遣契約に基づき仕事をしている派遣社員がいます。雇用形態と取引先との関係は以下のとおりです。
 雇用形態:当社とは無期雇用契約(正社員)
 取引先の関係:当社⇔(派遣契約)A社⇔(業務委託契約)B社
 作業場所:B社
 
 当社の派遣社員(正社員)がB社のオフィス内で仕事をしています。
 仕事の発注はB社からA社経由で行われており、派遣社員に対し、A社よりB社のプロジェクトについて業務を行うよう指示を受けています。
 しかし、細かい作業内容の説明や確認事項等は、派遣社員とB社との間で行われているようで、これが偽装請負に該当するのかを確認させてください。
 なお、A社の責任者もB社の作業場所に常駐しており、定期的にA社の責任者と派遣社員との間で、作業の進捗確認や勤怠確認を実施しています。また、派遣社員とB社との間で業務上の問題が発生した場合、必ず派遣先(A社)の責任者を通して報告するよう周知されています。
 
 因みに、派遣先(A社)とクライアント(B社)は上場会社であり、コンプライアンスもしっかりしています。
 
 以上、よろしくお願いいたします。    
投稿日:2023/01/08 13:07 ID:QA-0122379
- よしはさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                細かい作業内容の説明や確認事項等は、派遣社員とB社との間で行われているということですと、
 二重派遣とされる可能性が大きいといえます。
 
 対策としましては、
 細かい作業内容の説明や確認事項等についてB社からの直接のやりとりは辞めて、
 全てA社の管理責任者経由とすることです。
 
 B社から管理責任者に対する注文等は、一方的なものでない限り、一般的には指揮命令とは
 されません。                
投稿日:2023/01/10 09:48 ID:QA-0122386
相談者より
                ご回答いただき、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。                
投稿日:2023/01/10 23:42 ID:QA-0122442大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
判断
                あくまで判断は実態を見て行われます。
 >細かい作業内容の説明や確認事項等は、派遣社員とB社との間で行われている
 これが事実なら、偽装派遣とみなされる可能性はきわめて高いでしょう。
 
 そもそも派遣社員を偽装の疑いが十分あり得る職務に就かせるには、本来慎重の上にも慎重に取り扱うことがコンプライアンスでは欠かせません。
 ある企業では物理的な壁まで設けて、直接の指示命令ができないようにするなど、工夫をしています。それくらいに指揮命令権のない他社が関与することはリスキーということでしょう。
 
 上場企業であっても、こうした派遣取り扱いには無頓着な企業はあり得ますので、貴社のリスク管理として、現状改善を求めるか、難しければ撤退含めて判断されてはいかがでしょうか。                
投稿日:2023/01/10 11:17 ID:QA-0122399
相談者より
                ご回答いただき、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。                
投稿日:2023/01/10 23:43 ID:QA-0122443大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、派遣社員とB社との間で行われている行為の態様によるものといえます。
 
 すなわち、純粋な「細かい作業内容の説明や確認事項等」の行為であって、それ以上の指示や仕事への介入がなされていないという事であれば、問題はないものといえます。
 
 これに対し、そうした行為に加えて、自社の従業員に対するのと同様の指示等が行われているという状況であれば、偽装請負の可能性が生じるものといえるでしょう。                
投稿日:2023/01/10 18:19 ID:QA-0122427
相談者より
                ご回答いただき、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。                
投稿日:2023/01/10 23:42 ID:QA-0122441大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                常用型派遣について                いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
- 
            
                派遣者正規雇用について                派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
- 
            
                派遣会社との業務委託                派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
- 
            
                特定派遣について                特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
- 
            
                派遣社員の派遣元変更について                当社で勤務していた派遣社員の方が... [2006/12/28]
- 
            
                派遣社員の残業・休日出勤について                派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
- 
            
                出向社員と二重派遣                派遣法で二重派遣を禁止しています... [2008/12/15]
- 
            
                派遣社員を雇用後に派遣先で働くことについて                派遣社員と同じ現場で派遣先に業務... [2014/11/18]
- 
            
                派遣社員の有休申請について                私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
- 
            
                派遣元責任者を派遣出来るでしょうか                初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                