派遣の個別契約書に関して
状況
弊社:派遣先
A社:派遣元
労働者:A社にて雇用期間の定めのない従業員
弊社の考え
業務の繁閑に応じて、労働者の派遣を受けたい。
※日や時間帯により必要とする人数が異なり、都度A社と調整している
A社の考え
日や時間帯に応じた対応をするため、派遣する労働者はA社にて選出する。
質問1
この場合、個別契約書に記載するべき事項のうち、特に「派遣人数」が明確に記載できないのですが、どのような記載方法があるか、またはそもそも派遣契約が成り立たない懸念などございましたらご教授いただきたく。
質問2
A社の人員体制にも限りがあることから、超繁忙期に入ると、同一の労働者が連続して就労する場面があります。A社としては、「4週4休や割増賃金の対応はしているので問題ない」とのこと。弊社で直接雇用している従業員ですら行わない過重労働はやめて頂きたいとは思うものの、A社には頼らざる得ない状況です。
弊社としてA社に働きかけるにはどのようにすればいいかお知恵をお貸しいただきたく。
何卒よろしくお願いいたします。
投稿日:2022/04/23 15:47 ID:QA-0114568
- デンデン三世さん
- 宮崎県/旅行・ホテル
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
派遣労働者の人数、労働時間は、派遣契約での必須事項となりますので、
これらが決まっていないのであれば、派遣契約は成り立たないとお考え下さい。
投稿日:2022/04/25 10:06 ID:QA-0114596
プロフェッショナルからの回答
対応
1.人数や時間なしに派遣契約はできませんが、1ヵ月単位で派遣契約を毎回結ぶなど、きわめて煩雑ながら1ヵ月分は予定できるのであれば、派遣会社が合意すれば対応できるのではないでしょうか。
完全に日雇い的な、毎日需給が変わるような契約は無理です。
2.コンプライアンスは契約の大前提ですので、貴社で明確な労基法違反の過重労働が発覚すれば、ただちにその発覚時点で(事前でも)緊急の改善を求める必要があります。派遣会社がいうように、コンプライアンス上問題なければ、貴社の責任範疇には入らないでしょう。
投稿日:2022/04/25 11:31 ID:QA-0114617
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。