定年退職時の退職金
お世話になります。 定年退職時の退職金支給について質問させてください。
退職金規定支給表に自己都合、会社都合がある場合、定年退職の場合は会社都合支給でよろしいのでしょうか?
投稿日:2008/02/14 11:09 ID:QA-0011366
- *****さん
- 東京都/販売・小売
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
会社都合
ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。
一般的には、定年退職は会社都合退職です。
会社の就業規則の取り決めに基づく退職であり、本人の自由意志や都合とは関係ないからです。
定年以外では、整理解雇等も会社都合に当たります。
この「会社都合・自己都合」の定義は、基本的には、退職金規程の中に例示されておくべきものです。
御社の規程がそうなっていないようでしたら、補正されるのがベターといえます。
ご参考まで。
投稿日:2008/02/14 11:22 ID:QA-0011367
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
定年制につきましては、本人の事情に関係なく会社が就業規則上で定めている事項ですので、会社都合と同様の退職扱いとなります。
ちなみに、退職金の金額計算・支給条件等につきましては会社が任意に定めるものですので、同制度を設けている場合には運用上支障が生じないようその内容を明確に規定しておくことが重要です。
但し、一旦取り決めた退職金制度を見直す場合には不利益変更とならないよう注意も必要です。
投稿日:2008/02/14 12:16 ID:QA-0011369
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。