無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

転勤について

はじめまして、メーカーで中途採用を担当しております。
当社は中途採用の際に人材紹介会社を利用しております。その会社に出す事務・企画系の求人票には昔から転勤「無」としております。
実際はどの職種も転勤が考えられる現状ですが、転勤「無」で募集をしていて転勤をさせるのは違法でしょうか。それとも倫理的なものでしょうか。
お手数ですが、教えていただけますでしょうか。

投稿日:2008/01/30 13:15 ID:QA-0011174

*****さん
東京都/医療機器(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

求人時の提示条件について

■求人と採用は、いずれも人材獲得の一連の行為ですが、それぞれの段階で提示すべき労働条件(転勤の有無を含む)の範囲、精粗、確定度、明確性に関しては格段の差があります。求人の段階では、職安法に代表される職業紹介による労働力のマッチングに重点が置かれ、転勤の有無などの条件提示もある程度は可変的ですが、採用(雇用契約締結)段階では、労基法に代表される労働法の適用を受けることになり、提示した労働条件の拘束性が高くなります。
■この観点から、ご質問を見させていただきますと、求人段階といえども、「転勤あり」を「転勤なし」と記載するのは、法的罰則の対象ではありませんが、「避けるべきであり、労働契約締結時の労働条件等と異なることとなる可能性がある場合は、その旨を併せて明示するとともに、労働条件等が既に明示した内容と異なることとなった場合には、当該明示を受けた求職者等に速やかに知らせること」が必要です(職安法等に関する厚労省指針)。従って、単純に倫理的なものと考えるべきではないと考えます。

投稿日:2008/01/30 14:57 ID:QA-0011177

相談者より

 

投稿日:2008/01/30 14:57 ID:QA-0034486大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
転勤辞令

従業員に転勤を通知する際の辞令のテンプレートです。Word形式のファイルをダウンロードできます。

ダウンロード
関連する資料