無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場のモヤモヤ解決図鑑【第75回】
チームはなぜ、ギクシャクするのか?
チームビルディングの基本

職場のモヤモヤ解決図鑑

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

漫画:チームはなぜ、ギクシャクするのか? チームビルディングの基本
志田 徹(しだ とおる)
志田 徹(しだ とおる)
都内メーカー勤務の35才。営業主任で夏樹の上司。頼りないが根は真面目。
児玉 夏樹(こだま なつき)
児玉 夏樹(こだま なつき)
社会人3年目の25才。志田の部下。ネットとサブカルが好き。

他部署との合同プロジェクトに参加した児玉さん。メンバーとの初回ミーティングの雰囲気がギクシャクしていたため、どっと疲れを感じたようです。同じ会社の従業員といっても、普段関わり合いのないメンバー同士では、なにかと緊張してしまうもの。チームの雰囲気を良くしていくために、何ができるのでしょうか。

チームとは

組織やチームには「互いの仕事に無関心」「人間関係がギクシャクしている」「発言量やモチベーションに差がある」など、さまざまな問題が発生します。良いチームの作り方を学ぶにあたり、まずはチームとは何かを「グループ / 集団」「チーム / 組織」との違いから整理しましょう。

グループ、集団

ただ人が集まっている状態を、「グループ」もしくは「集団」と呼びます。グループとは、つまり単に区分けされた人の集まりです。メンバー個人の貢献を足したものが、グループの成果であり、必ずしも集団として一つの目標達成を念頭に置いていません。

チーム、組織

一方、目的を達成するために構成されるのが「チーム」や「組織」です。適材適所を意識したメンバーの配置や業務の効率化などによって、チームの相乗効果を狙い、成果を最大化させます。グループが出す成果よりも、さらに大きな成果を残せることが特徴です。チームや組織をうまく機能させるためには、メンバー全員のゴール設定や明確な目標設定がポイントとなります。

チームの状態を確認する「5段階プロセス」

チームでなにが起こっているのかを把握する際は、チームが今どの段階にあるのかを認識することが重要です。チームがどのようにして形成されていくかを段階的に表した概念に、「タックマンモデル」があります。

タックマンモデルとは、心理学者のブルース・W・タックマンが1965年に提唱したチームビルディングの考え方です。チームが形成されて起こる具体的な変化を、五つの段階にわけて解説。タックマンモデルを理解することで、チームの現状を客観的に分析し、良いチームを作るためにどんなことが必要なのかを考えられるようになります。

「タックマンモデル」の5段階プロセス
タックマンモデルの図。チームビルディング

1. 形成期(Forming)

形成期とは、チームが結成して間もない時期。メンバーはお互いを理解しておらず、目標や役割が定まっていないため、不安と緊張に包まれています。そのため、積極的なコミュニケーションが大事です。メンバー同士の自己紹介や、交流会など、仕事を離れて自由に発言できる場を設けると、相互理解が進むでしょう。

リーダーは、チームの目標を早期に設定して共有します。チームのゴールや各々が期待することについて、オープンな雰囲気でディスカッションすることも、相互理解に役立つでしょう。

  • リーダーの役割:チーム目標の早期設定と明文化
  • できること:自己紹介 / 交流会 / オープンなディスカッション

2. 混乱期(Storming)

混乱期は、初期の緊張が薄れて、メンバーが各自の仕事の進め方や役割について主張するようになる時期。不安がなくなったことから活発な意見交換が可能になりますが、一方で考えのズレから衝突が起こることもあります。

この時期は、コミュニケーションの質を重視することが大切です。不満などのネガティブな意見も、率直に話し合える環境づくりが求められます。リーダーにはメンバーの意見に耳を傾け、チームをまとめる調整役としての動きが期待されます。

  • リーダーの役割:チームメンバーの話を聞き、まとめる調整役
  • できること:不満などのネガティブな意見も率直に話せる場作り

3. 統一期(Norming)

統一期は、チームが一致団結できる時期。メンバーはお互いの考え方や価値観を受け入れられるようになり、人間関係が安定します。この時期には、より深いコミュニケーションを行うとよいでしょう。課題解決に向けて議論したり、仕事内容を互いに共有したりすることで、お互いをサポートしながら目標に向かうことができます。

一方で統一期は、チームがまとまっているからこそ、一つの考えが絶対だと認識してしまったり、それにより誤った方向性に進んでしまったりする可能性が高くなります。リーダーはチームを客観視し、方向性を見誤らないようにしなければなりません。

  • リーダーの役割:チームが安定しているからこそ、客観的な視点から方向性を誤っていないかを判断する
  • できること:お互いに助け合うための仕事内容や状況の共有 / 悩みの解決に向けた議論

4. 機能期(Performing)

機能期は、チームとしての成果が出てくる時期。メンバーが自信と責任を持ち、リーダーがいなくても自走できるようになります。この時期は相乗効果が生まれ、チームの成果が最大化されます。機能期は、メンバーが仕事に没頭しすぎないように、リーダーが率先してリフレッシュを促すなど、後方支援を行います。

  • リーダーの役割:後方支援など、メンバーがパフォーマンスを最大化できるための環境づくり
  • できること:業務量のヒアリング / 休暇の推奨 / 悩みの解決に向けた議論

5. 散会期(Adjourning)

散会期は、チームが解散する終わりの時期。メンバーはスキルアップし、次の目標に向けて動き出します。それぞれが満足感や達成感を持っているのが理想の状態です。

チームビルディングとは

チームビルディングとは、「チームの形成段階に合わせ、目標達成できる組織を構築する取り組み」と言えるでしょう。メンバーの協力を促し、パフォーマンスの最大化を狙うのがチームビルディングのポイントです。

良いチームとは、ただメンバーの仲が良いだけではありません。目標を共有し、成果を出すために各々がモチベーション高く行動できる――そのために、チームビルディングが役立つのです。

チームビルディングがもたらすメリット

目標の共有による達成意識の醸成

チームには「目標」が重要です。メンバー同士が目標を共有することで、目指すべき方向が明確になります。とりわけ形成期、つまり初期段階における目標設定は、チーム作りの大事なポイントです。

仲間意識によるモチベーションの向上

目標と同時に、メンバーそれぞれのチーム内での役割をはっきりとさせることも重要です。一人ひとりに役割が与えられることで、メンバーは「チームへ貢献している」と実感することができます。お互いに助け合い、協力することで、より困難なチャレンジも乗り越えられるでしょう。

新しいアイデアの創出

意見を率直に言い合えるチームでは、新しいアイデアが生まれる可能性が高くなります。多様な意見があると、今までにない視点に気づいたり、課題解決への突破口が見つかったりすることにつながるからです。

【まとめ】

  • 目標達成に向けて動く人々の集まりを「チーム / 組織」と呼ぶ
  • チームは形成期から散開期まで五つの段階があり、段階に合わせてコミュニケーションの活性化や悩みの共有が望まれる
  • チームビルディングを行うことで、達成意識の醸成や、モチベーション向上につながる

後編では、具体的なチームビルディングの手法を紹介します。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

職場のモヤモヤ解決図鑑

職場のモヤモヤ解決図鑑

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

この記事ジャンル チームビルディング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

職場のモヤモヤ解決図鑑のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
社会的証明の原理
マクロマネジメント、マイクロマネジメント
カッツ理論
ソーシャル・ノーム
LMX理論
社会的交換理論
ソーシャル・ローフィング
チェックイン
セキュアベース・リーダーシップ
オープン・シェア