記事 「部下」という言葉をなくしたい!―鍵を握る、新任管理職のキャリア開発― 「組織内キャリアから自律的キャリアへの転換」が進んでいます。この歴史的転換の進展の最中で、私が強い違和感を持っているのが「部下」という言葉です。「うちの部下の主体的なキャリア形成を進めます」という言い方は、どうにも矛盾をはらんでいます。
書式文例・テンプレート集 新任マネジャーが持っておきたい書式文例・テンプレート集 マネジャーの業務は多岐にわたり、必要な知識を集めるハードルは高いものです。そこで今回は、目標設定や計画立案、メンバーの育成や評価など、さまざまなマネジメント業務に必要な書式文例を紹介します。日常のマネジメント業務を効果的に進めるための書式文例を一括で...
書式文例 新任管理職研修(カリキュラム例)※合宿 新任管理職研修(合宿)のカリキュラム例です。必要とされる「管理職としての意識改革」「管理能力強化」を身につけるために「7つの基礎能力」に分解し、習得する研修プログラム。心構えなどすべきことが明確になりますので、悩みがちな新任管理職をサポートできます。
ニュース 『イマドキ部下のトリセツ』(麻野進:著)ぱる出版より刊行 ぱる出版は、麻野進:著『イマドキ部下のトリセツ』を刊行しました。管理者1年生のための「部下取扱説明書」うっかり注意したら出社拒否、下手なフィードバックをしたらSNSで大炎上など、イマドキ部下でしくじらないための本。上手に仕事をさせるには「部下の変化を...
ニュース もう管理職育成に悩まない!組織のリーダー不足を解決へ~組織の要である管理職の継続的な育成支援を行うサービス「リーダーの習慣プログラム」を提供開始:Be&Do 人材総合コンサルティングを行う株式会社パーソナルヴィジョン研究所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:田畑浩)と、モチベーションテクノロジーを開発提供する株式会社Be&Do(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:石見一女)は共同開発により、管理職の継続的な...
記事 「新任管理職研修」の総まとめ カリキュラム例や厳選した「新任管理職研修」の特長・費用を徹底比較 新任管理職研修を導入する際の考え方、ポイントも分かりやすくまとめています。さらに、最新の「新任管理職研修」の中から本当におススメできる研修を『日本の人事部』編集部が厳選し、費用や特徴をまとめています。「新任管理職研修」を比較・検討する際にお役立てくだ...
ニュース 営業研修のウィル・スキル・アソシエイト『2012年度向営業新入社員・新任管理職研修』を発表 業特化型研修会社「ウィル・スキル・アソシエイト株式会社」(本社:大阪府大阪市中央区 代表取締役 竹内慎也)は、これまで新人~中堅~上位の営業社員の研修を行なってきたが、新しく入社する新入社員、またはプレーヤーの育成をする事で企業価値を更に高めて頂くた...