無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事マネジメント「解体新書」第52回
2012年 これからどうなる!?「人事」と「人事部」(後編)
~「人事部」に求められる役割と10の施策・キーワード

「前編」で示した方向性を受けて、この先「人事部」はどのように課題に取り組んでいけばいいのか、また、人事部の果たす役割の変化とともに注力すべき施策や、注目されるキーワードについて解説していく。

人事部に求められる「役割」が変化してきた

◆仕事を通した「達成感」「成長の実感」が求められるようになってきた

「前編」では、経営に求められているスピード対応のために、これからは適材適所を実現する人材ポートフォリオの構築が求められていること、人材育成においてはプロセスを重視した「見える化」の仕組みを作って、現場でPDCAを回していく取り組みが大切であることを述べた。それでは、このような課題の下、人事部はどのように働きかけていけばいいのか?まずは、人事部に求められている「役割」について考えてみることにしよう。

経営資源としての「ヒト」は、「モノ」や「カネ」とは違う。同じヒトでも、働きがいを持って仕事をしている時と、そうでない時とでは成果も大きく異なる。それだけヒトは、ケアが必要な経営資源と言える。だからこそ、経営、とりわけ人事部は、ヒトに対して「働きがい」を持ってもらえるようなアプローチ、取り組みを行う必要がある。

「働きがいをどのように持ってもらうか」は、人事部の永遠のテーマでもある。事実、それは歴史とともに変化してきたように思う。かつては、カネやポストが働きがいの源という時代もあったが、現在では若い人たちを中心に、仕事を通した達成感や、自分自身の成長が感じられることを優先する人が多くなっている。

◆「働きがい」をいかに仕事の中に作り込んでいくか

とはいえ、それらにつながる魅力的な仕事を、会社の中で常に提供できるとは限らない。また、等しく皆に提供できる類のものでもないだろう。よく会社の中の仕事について、コア業務とノンコア業務、企画の仕事とアドミニの仕事という比較でやりがいを論じることもあるが、ここではそういうことを言っているのではない。大事なのは、達成することの喜びと、成長を実感できる喜びを、いかに目の前にある仕事の中に作り込んでいけるか、ということだ。

困難は伴うかもしれないが、今の仕事に働きがいを持てない人でも、「これを達成できれば、能力やスキルを身に付けることができる」「この経験は、今後仕事で大きな力を発揮するための準備である」ということを実感できるような仕事にしていくことが重要だ。この場合、当人と現場の上司はもちろん、人事部が積極的に関与していくことが期待される。あるいは、異動や配置転換という形で、新しい仕事やポジションに就いてもらい、新たな目標にチャレンジしてもらうといった方法も考えられる。

社内の仕事と人員を一番よく把握しているのは、人事部である。だからこそ、そのような俯瞰した視点を持ち、なおかつ個別対応的な協働作業を行っていくためには、人事部の存在が不可欠。働きがいのある仕事を提供していくためにも、現場を巻き込み、その支援を行っていくことが、これからの人事部に求められている。

◆「働きがい」と「働きやすさ」のバランスを考える

近年は「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」の重要性が叫ばれており、「働きやすさ」も、人事部が対応すべき大きなテーマとなっている。いくら「働きがい」のある仕事を提供できたとしても、人には長いライフステージの折々で、プライベートを優先させなくてはならない時がある。また、仕事と生活のバランスをどう取るかも、人それぞれで違ってくる。

「働きがい」だけを追い求めていくと、オーバーワークに陥ってしまう可能性がある。メンタルヘルス的に問題となってくる場合もあるだろう。その結果、社員が疲弊し、職場を去っていくという事態にもなりかねない。その意味で「働きやすさ」は、「働きがい」を“担保”するものと位置づけることができるのではないだろうか。

思うに、これまで人事部は、経営に対していかに貢献できる人材を提供できるか、そのために必要な施策は何なのかという課題を担ってきた。一方、働く人たちは近年、コミットメント経営の名の下、目標達成のために必死になって頑張ってきたわけだが、これからの時代、それだけではモチベートされないように思う。

自分は会社から必要とされている存在であると同時に、いかに大切にされているかを感じられなければ、せっかくの「働きがい」のある仕事も魅力が減少してしまう。働く人を尊重し、「働きやすさ」を考え、今まで以上に社員とのパートナーシップを持つことが、大切となってくるのだ。

では、社員に働きやすい職場と思ってもらうためには、どういう条件や施策が必要になるのだろうか?いろいろなアプローチが考えられるが、まずは働くために多様な選択肢を用意し、一人ひとりが柔軟に選べることが大前提としてあるのではないか。それがあって初めて、人は自分が大切にされていると感じ、働きやすい職場と感じることができる。

その先に絶対的な正解はないと思うが、突き詰めて言えば、働きやすい職場と働きがいのある仕事を、いかにバランスよく提供できるか、ということになろうか。その実現を働く人の“目線”で考えていくのが、これからの人事部の重要な役割と言える。

この記事は会員限定です。会員登録(無料)をすると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます!

無料会員登録 会員の方はログイン

次のページ2012年に注力すべき、10の施策・キーワードとは?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ
この記事ジャンル 戦略人事

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 商社(総合) 2011/12/27

参考になりました。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

人事マネジメント解体新書のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ファイナンシャル・ウェルネス
エメットの法則
ボアアウト(退屈症候群)
エンゲージメントを高めるためのポイント
エンゲージメントがもたらすメリット
効果測定
静かな退職(Quiet Quitting)
インフレ手当
心理的資本(Psychological Capital)
従業員スライビング(employee thriving)