無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

HR調査・研究 厳選記事 掲載日:2013/01/21

明確な就業規則違反、業務命令違反がない問題社員対策!
「グレー問題社員」への注意・指導と懲戒処分の仕方

弁護士

浅井隆(第一芙蓉法律事務所)

(2)労働能力欠如型

これも、1ページ目、2(2)の具体例を念頭に対応を考えます。

【1】業務指示には従うものの、ふて腐れた態度を取る

ⅰ.グレー度

「ふて腐れた態度を取る」というのは、客観的には、はっきりしません。それを指摘したとしても、当該社員からは、「私はふて腐れた態度など取っていませんよ。何を言っているのですか」と反撃されます。

したがって、(過去の)当該社員がそのような態度を取ったこと自体を問題視するのは、うまいやり方ではありません。

ⅱ.対応

問題社員_業務指示には従うものの、ふて腐れた態度を取る

勤務態度の良いモデルを示すことにし、過去の当該社員の勤務態度の悪さは指摘しない、ということです。例えば、「お互いに気持ち良く仕事をしましょう。したがって、業務指示を受けたら、指示をした上司に向き合い、顔を見て、しっかりその指示の内容を聞いてください。そして、理解できたら『わかりました』と答えてください」と、勤務態度の良いモデルを示し、当該グレー問題社員がそのモデルを実行するならば「ふて腐れた態度」を取れないようにするのです。

もし、当該グレー問題社員が、上記(勤務態度の)良いモデルを実行しなければ、「ふて腐れた態度」を指摘する必要はなく、当該業務指示違反を指摘することが可能になります。

その指摘をしても改善しなければ、文書による注意、さらにはけん責処分、あるいは賞与・昇給査定でのマイナス評価という展開が可能になります。この場合に使用する書式も、前出の書式例1~3を参考にしてください。

【2】業務はこなしているが、上司が聞くまで連絡・報告がない

ⅰ.グレー度

「上司が聞くまで連絡・報告がない」のでは、確かに、上司は、部下が何をやっているかわからず困ってしまいます。

ただ、【1】と同様、問題性が明確になるように工夫する必要があります。

ⅱ.対応

上記【1】と同様ですから、どうすればよいかおわかりでしょう。どういうタイミングで連絡・報告をしなければならないかを、事前に良いモデルとして示すのです。

例えば、「1週間以内に処理することを指示した業務に関しては、その業務が終了したか1週間では終わらないとわかったときに、必ず連絡し報告するように。処理するのに1週間を超える業務は、1週間ごとに進捗を報告するように。ただその途中で予想していなかったことが起きたら、その都度すぐに連絡して相談するように」と業務指示をします。つまり、会社(上司)が当該社員の「聞くまで連絡・報告がない」という問題点につき、どうさせたいのかを分析して整理し、上記のように、具体化するのです。そして、それを事前に示すのです。

一度明確に業務指示として示せば、それに違反したときは業務指示(命令)違反となります。違反が明確になれば、文書による注意、さらにけん責等の懲戒処分が可能となります。

【3】社外の人への態度が悪く評判が悪い、あるいは社内の評判が悪い

ⅰ.グレー度

この「社外の人への態度が悪く評判が悪い」、あるいは「社内の評判が悪い」ということ自体は、評価であって、事実ではありません。したがって、それを指摘しても、当該社員から「そんなことはありません。『態度が悪く評価が悪い』と言うなら、具体的にいつ、どこで、誰に対してどのような言動をしたのか、明確にしてください」などと開き直られ、会社が答えに窮すれば「それ見たことか。そんな事実なんてないから答えられないんですよ。こんな指摘をすること自体、私へのパワハラですよ。謝罪してください」と追及されかねません。

つまり、このような指摘は、日時、場所、言動内容を特定した事実を余程具体的に記録化していない限り、逆に反撃されてしまうのです。

したがって、そのような記録がない以上は、「社外の人への態度が悪く評判が悪い」、あるいは「社内の評判が悪い」などと、無防備に指摘してはいけません。

ただ、そのような評価となるような言動をしたグレー問題社員を放置しておくことは、もっと悪い対応です。それは、組織にとって極めてマイナスとなる社員だからです。

ⅱ.対応

この場合も、上記【1】、【2】と同様、業務指示として、将来の行為規範を明確に示すのです。当該社員について「社外の人への態度が悪い」、あるいは「社内の評判が悪い」との評価があるなら、それがどういう内容かを関係者から確認して分析し、行為規範として整理します。

例えば、ある営業職の社員について社外の人への態度の悪さゆえに苦情を受けていたならば、その「苦情」の具体的な内容を聞き、同僚が当該グレー問題社員の社外の人に対する態度を見ていたなら、その同僚の話を具体化し、どんな態度が問題なのかを、例えば、次のように整理します。

  • 顧客の担当者に対し失礼な受答えをする
  • 顧客の担当者と電話会議を設定したのに時間を守らない
  • 顧客の担当者に2日以内に確認結果を報告する、と約束したのに報告しない

そして、次のように行為規範を設定し、グレー問題社員に口頭で伝えます。

  • 顧客担当者との口頭でのやりとりは丁寧に行い、決して職場の仲間と話す口調で行わないこと
  • 顧客担当者と電話会議や確認事項報告を約束したときは必ず守り、万一事情があって守るのが難しければ、事前に当該担当者に電話し、その旨伝えるとともに、代わりの約束(電話会議なら代替の日時、確認事項について期限内に報告できないならば、いつまでならできるか)をすること

その際、グレー問題社員が「なぜそんな当たり前のことを私に言うのか。言うなら他の社員にも平等に言ってくれ」と言ったら、「あなたの社外の人への態度の悪さを指摘する人がいる。ただ、会社としては、その真偽を確認するよりは、あなたの将来の勤務態度に指摘されているようなことがなければ、問題ないと思っている。それゆえ、あなたにそのような指示をした」と回答すればよいのです。つまり、過去の問題性を指摘することで他の社員には指示しない合理的根拠を示 しながら、それ自体が争点化しないようにするのです。

問題社員のタイプ_社外の人への態度が悪く評判が悪い、あるいは社内の評判が悪い

このような指摘に対して、グレー問題社員が「それは、私への名誉毀損だ。事実ではない」と食い下がったら、「むしろ、あなたが今後、会社の上記指示に則って勤務すれば、あなたの勤務ぶりが悪くないことを証明できる、それが動かぬ事実ではないか。あなたが自身で証明できる良い機会なのだから、しっかりやってもらいたい」と、切り返してください。

上記【1】、【2】やその他の問題類型でも、「なぜ、私だけにそういう指示(注意)をするのか」と言ってくることは、当然、想定されます。そのときには、グレー度を指摘してください。グレー問題社員はそれを否定し、「そんな疑いをかけるなら会社は立証してみろ」、と言ってきます。対応としては、「過去、あなたがそう言われていることを会社は、そのまま信じていない。むしろ、将来、あなたが、それを打ち消す勤務態度を示す機会を与えることで、会社は見極めたいと考えている」と切り返すのです。そして、過去の評価を打ち消す勤務態度を示す機会として行為規範(勤務態度の良いモデル)を示します。

この対応によって、今後、グレー問題社員が行為規範に従わなければ、そのことで問題行動を記録化できるようになります。この方法はいろいろな場面で応用できるので、是非できるようにしてください。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 懲戒

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
セクハラの罰則や懲戒処分
セクハラ防止対策のポイント
セクハラ被害の実態(データ、実例、影響)
企業が実施すべきパワハラ防止対策
パワハラが起こりやすい職場環境とは
パワハラ防止法における企業義務
降格人事
カスハラ
就活セクハラ
セクハラ