シフト勤務者のシフト時間帯の勤務拒否について
お世話になります。現在3交替のシフト勤務制を取っております。シフトは各社員で公平に分担されるよう、1シフトスケジュールに固定されることなく、公平に分担する交替制にしております。シフト該当の現場社員で、...
- mikelovingさん
- 三重県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
お世話になります。現在3交替のシフト勤務制を取っております。シフトは各社員で公平に分担されるよう、1シフトスケジュールに固定されることなく、公平に分担する交替制にしております。シフト該当の現場社員で、...
お世話になります。
単身赴任の定義について、ご相談させてください。
転勤により、現在の勤務地に配偶者を残し単身赴任を予定している者が、
赴任先で1人暮らしをしている子供(大学生)と同居する場合は、
...
お世話になっております。
非上場の完全子会社です。非上場親会社からの指導で、子会社には親会社雇用の人間が配属されていないといけないと言われました。
近々、親会社雇用で子会社勤務の方を採用予定です。
知...
1ヶ月単位の変形労働時間制を取っており、労基署のどなたかからの許可を得たとのことで、月の法定労働時間を月の総勤務時間が超えた場合に残業代を支給しております。
月の法定労働時間ぴったりにシフトを組んで、...
1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。夏期休業、年末年始休業、祝日はお休みのシフトを組んでいる人もいて、法定労働時間以下を個別に要勤務時間に設定しています。
年間の人事評価のいち基準として月平...
就業規則では、フルタイムの75%から時短勤務を認めております。
フルタイムの正社員は固定残業手当があるので、シフト以上に残業してもそうそう月給は上がりませんが、時短勤務の場合はすぐに残業手当がつくとこ...
弊社では清算期間を1か月とするフレックスタイム制を導入しておりますが、労使協定に「就業規則第○○条に規定する休日はフレックスタイム勤務制を適用しない」という条項があり、
その就業規則には「日曜日(法定...
お世話になっております。
弊社の従業員と弊社関連会社の代表取締役を兼任している社員がおります。
この場合、算定基礎届は
弊社で1通
関連会社で1通
をそれぞれ提出すれば、
日本年金機構側で自動的に...
弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載...
弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載さ...
いつもお世話になっております。
弊社では給与計算期間を「前月21日~当月20日」の20日締めとし、支給日は当月末日です。
これを2020年1月より「当月1日~当月末日」の月末締め、支給日は翌月15...
東京で採用し研修期間中に愛知県にて勤務をする場合、家賃・家具・家電・水道光熱費等をすべて会社負担で対応しております。この場合、労働保険料については、賃金に該当しないかと思いますが、社会保険料については...
いつも勉強させて頂かありがとうございます。
当施設は福祉施設で
❶日勤・・・9:00〜17:00(7時間労働)
❷夜勤・・・17:00〜9:00(14時間労働)
の2交代制で所定労働時間を超えた時間か...
労基法の休憩時間について教えてください。
労働時間を6時間超えた場合に少なくとも45分の休憩とあります。
以下のような場合、休憩時間とみなされますか?
就業開始~終了まで8:45~19:15
休憩...
お世話になります。
過去1年以上、勤務実績のあるアルバイトがおりますが、業務都合により、次回更新時、3か月のみの契約(満了後退職)とする予定があります。
その場合の有給休暇付与日数ですが、1年契約とす...
11月末にて定年退職し1ケ月間のみの再雇用契約をした者がおります。12月13日が冬季賞与の支給日となっております。
就業規則には「賞与は毎年7月及び12月の賞与支給日に在籍し、さらに継続勤務の社員に...
拝啓
弊社クライアント(製薬会社)から母子健康管理休暇を取る社員に対し前倒しで産休派遣は可能かとの質問を承りました。当初、産休開始時期から通常の産休派遣を想定しておりましたが、当該社員の健康上を理由に...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて当社では、変形勤務を常態とする社員に対して、午前7時以前に出勤する勤務シフトの場合は早出手当(1回500円)を、午後7時以降に退勤する勤務シフトのには遅出...
いつも参考にさせていただいております。
今回は弊社の正社員が定年(65歳)を迎えるにあたり、会社としてはまだ現役で業務を継続していただきたく。
定年後も雇用を継続したいのですが、その場合の注意点があれ...
現在IT企業(旧特定派遣)の人事担当になります。
先日服部先生の回答で、
>ご相談の件ですが、ご認識の通り同一労働同一賃金の主旨とは短時間労働者、有期雇用労働者と正社員の報酬
>の差をなくすものと...
【前提】
当社ではフレックスタイム制を取っていますが、時短勤務者は1ヶ月の労働時間を1日あたり2時間までマイナスすることができます。
1ヶ月の所定労働時間:1日8時間×20日=160時間のところ、
...
いつもご回答いただき誠にありがとうございます。
弊社において時短正社員がいますが
ご家族の看病等で休暇をとっておりました。
年次有給も残っておったので、そちらをあてがうよう申したところ
配偶者特別控...
専門業務型裁量労働制は所定の時間を労働したとみなす、特定の業務に限定されて認められている制度と理解しておりますが、
以下の件についてご教示いただけませんでしょうか。
・残業という概念は無いものなので...
いつもお世話になってます。
当社では来年より4直3交替勤務を始める職場があります。
1直、1直、2直、2直、3直、3直、休、休、のパターンで、
1直は8:00~16:00(休憩1時間、実働時間7時間)...
日頃参考にさせて頂いております。
当社は、土、日曜日の週休2日制を取っておりますが、土曜日に外部から講師を依頼されることがあり、半日勤務することがあります。(当社の1週間は土曜日から金曜日までとする...
いつもお世話になります。
当社の事業所で今回、初めてパート社員を採用することとなりました(他事業所ではパート社員を結構、雇用しているのですが、当事業所では初めてになります)。
1か月単位の変形労働...
弊社では、フレックス勤務制度を導入しており、コアタイム、フレキシブルタイムを以下のように設定しています。
(コアタイム)10:00-12:00、13:00-15:00
(フレキシブルタイム)7:00-...
産業医の選任義務のある50名以上のカウント数につきましてご教授お願い出来ますでしょうか。
■本社勤務
・直接雇用者数(正社員・契約社員・アルバイト含):39名
・派遣スタッフ:6名
の合計45名とな...
新書式にて36協定の内容を検討しております。
特別条項適用時の健康確保措置にて勤務間インターバルを設定する場合、
どのような運用を想定すればよいのでしょうか。
様々な方法あるかと思いますが、具体例で...
お世話になります。
当社は正社員70名、パート30名程度の中小企業です。
少し長くなりますが、以下のような社員への対応について相談です。
〔社員の状況〕
・2019年9月1日付で正社員として中途入...