相談一覧

4,484件中1,861~1,890件を表示

土曜日出勤の賃金支払いについて(1年単位の変形労働時間制)

1年単位の変形労働時間制を採用しています。
繁忙期である数ヶ月は土曜日出勤の日もありますが、年間休日は121日と定めてあり1週間の労働時間は1年を平均して40時間以下となるよう会社で休日カレンダーを作...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2018/11/09 09:33 ID:QA-0080307 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

フレックスタイム制(清算期間3ヵ月)における休日について

いつも参考にさせていただいております。
来年の改正法の施行に向けて、ご質問させて下さい。

当社では、現在次のような設定でフレックスタイム制を実施しております。

・清算期間:  1ヵ月
・標準労働時...

市民ランナーさん
大阪府/ 印刷(従業員数 31~50人)
2018/11/08 10:47 ID:QA-0080279 人事管理 回答終了回答数 1 件

移動時間でも労働に含まれる、「物品の監視」とは?

いつも参考にさせていただいております。

移動時間であっても労働時間となる「物品の監視」とは、具体的にはどのようなことをいうのか、ご教示いただけないでしょうか。

当社の営業マンは
① 見積書や商品カ...

風神雷神さん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 101~300人)
2018/11/07 19:23 ID:QA-0080271 人事管理 解決済み回答数 4 件

1年単位の変形労働時間制とシフト勤務について

いつも大変参考にさせていただいております。

業務の一環で、介護業を行なっているグループ会社の給与計算をチェックすることになりました。
初めて1年単位の変形労働時間制のため、どのようにチェックを行なっ...

くろすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2018/11/07 15:31 ID:QA-0080264 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

業務の多寡に合わせた年間休日数の調整に関して

お世話になります。
業務の関係で年単位で非常に忙しい年(以下、繁忙年)とそれほど忙しくない年
(以下、閑散年)とがあります。
繁忙年は休日出勤をしても手が足りないくらいなのですが、閑散年ではそれほど
...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2018/11/07 12:08 ID:QA-0080263 人事管理 解決済み回答数 2 件

派遣先と派遣元で就業時間に差がある場合の残業時間

弊社の正社員の派遣先と派遣元の弊社の所定内労働時間に差がある場合の残業時間について教えてください

弊社ではソフトウェアソフトウェア開発を行う会社でして、社員の多くを派遣先に出しています。
派遣先によ...

*****さん
福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2018/11/06 14:57 ID:QA-0080234 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

一般社員の役職者が勤怠管理することについて

こんにちは。初めて質問させていただきます。

弊社の従業員は一般的な企業のように一般社員と管理職(課長、部長)といった形式ではなく、一般社員の中にも課長の役職を担っている者がいます。※管理職の中には...

ただすけさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2018/11/04 15:11 ID:QA-0080199 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

夜間に自宅で電話でお客様対応するケースは宿直に該当しますか?

いつもお世話になります。

当社のお客様相談室は20時まで受付対応しているのですが、当社の新規事業で、夜間にお客様からの緊急の電話があった場合、対応しなければならない業種があります。現状は、会社の電話...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/11/01 14:55 ID:QA-0080145 人事管理 回答終了回答数 2 件

専門業務型裁量労働制のみなし時間の単位

いつも大変お世話になっております。

専門業務型裁量労働制の導入を検討しております。

みなし時間の単位についてですが、私は1日単位だとばかり思っておりました。

例えば、弊社の1日の所定労働時間は7...

ともともともこさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 31~50人)
2018/10/30 20:41 ID:QA-0080104 その他 回答終了回答数 2 件

退職時の話し合いの時間について(賃金支払いが必要なのか)

いつも相談させていただいており、お世話になっております

有期雇用者の契約更新時に、結果として契約更新をせず退職したものがいます

契約更新するか否か(会社側は更新を希望していない、本人は更新しないこ...

まめすけさん
埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
2018/10/30 17:04 ID:QA-0080098 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

みなし残業時間制の場合の深夜割増分はどの範囲

弊社では、みなし残業時間制をとっており
月に30時間分のみなし残業代を手当として支払っております。

この場合、月30時間以内の残業時に深夜残業をした場合は
深夜割増賃金の支払いが発生しないかと思いま...

じんじんじさん
神奈川県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 6~10人)
2018/10/29 16:37 ID:QA-0080084 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

2019年の大連休に伴う日給月給者の時給問題について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、当社の正社員は日給月給制をとっており、年間の所定労働時間にて、年間基本給支給額を除して、その年毎に時給を計算しております。

当社は土日祝祭日休みである...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/10/26 18:50 ID:QA-0080048 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

平成31年4月以降の年次有給休暇の取得について

いつもお世話になります。
来年の4月以降の有給休暇について質問させてください。
当社の有給休暇の基準日は3月16日と9月16日で、有給休暇の消滅時効は2年であることから、古い年度のものを先に消化するよ...

にっさんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2018/10/24 00:00 ID:QA-0079975 人事管理 回答終了回答数 2 件

年間121日の変形労働制カレンダー上での休日出勤について

弊社は夏季繁忙期は6勤、冬季閑散期4、5勤のカレンダーが
労基へ届けられています。今回会社の都合で4、5勤カレンダーの月で5、6勤の製造依頼が来ています。
対応するにあたり、従業員の勤怠などに対して、...

TFHさん
愛知県/ 食品(従業員数 31~50人)
2018/10/22 15:26 ID:QA-0079931 人事管理 回答終了回答数 1 件

半休取得者における昼休みの業務に関して

いつもお世話になっております。

半休取得者の休憩時間における労働への取扱についてご質問があります。

○質問
半休取得者については、終業規則に定める休憩時間中であっても業務をさせて良いものでしょうか...

某社人事担当さん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
2018/10/22 12:13 ID:QA-0079925 人事管理 解決済み回答数 2 件

副業を行っていた社員に対する懲戒処分について

社員本人が保持している資格を利用して、就業時間中に社外で仕事を行い(1日単位でその都度の委託のような形態と思われます)、報酬を得ていた場合、どの程度の懲戒処分にすることが適切なのか迷っております。頻度...

JINJIROUさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2018/10/18 12:12 ID:QA-0079871 人事管理 回答終了回答数 3 件

出向者の扱い

弊社の人間2人を関連企業に出向させます。
その際の社員の給与、有給、交通費の支給、労働時間、残業代の支給、公休の扱い、出向先での交通費精算はどのようになりますでしょうか?
ほかに注意する点はありますで...

ちうみさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2018/10/16 10:35 ID:QA-0079813 人事管理 回答終了回答数 2 件

週44時間の職場における1ヶ月の変形労働について

いつもありがとうございます。勉強させていただいております。

10人未満の飲食になります。
起算日は毎月1日になります。

お伺いしたいのは、下記2点になります。

■週44時間の職場の1ヶ月の変形労...

くろすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2018/10/15 11:00 ID:QA-0079771 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

半休取得日の残業について(固定残業制度)

弊社は固定残業30時間分を基本給に含んでおります。

この場合、従業員が半休を取得した日に8時間を超えて残業をした場合の
残業時間のカウントにつて質問です。

所定労働時間は10:00-19:00の8...

Pekutickさん
大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2018/10/13 18:02 ID:QA-0079766 人事管理 回答終了回答数 1 件

2019年からの有給取得義務化に関して

お世話になっております

タイトルの通り、有給付与の義務化に関して質問がございます。
2019年4月より適用が必要とのことですが、対象者となるのは以下のようにあります。
『年10日以上有給休暇の権利が...

マツダさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2018/10/13 10:46 ID:QA-0079762 福利厚生 解決済み回答数 3 件
4,484件中1,861~1,890件を表示