雇い入れ時健康診断と定期健康診断について
平素より大変お世話になっております。
今年の4月採用の社員で雇い入れ時健康診断をなかなか受診しない者がおり、
ついに定期健康診断を受ける6月の時期になってしまいました。
今から別途外部で健康診断を...
- *****さん
- 千葉県/ 教育(従業員数 3001~5000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
平素より大変お世話になっております。
今年の4月採用の社員で雇い入れ時健康診断をなかなか受診しない者がおり、
ついに定期健康診断を受ける6月の時期になってしまいました。
今から別途外部で健康診断を...
これまでは、源泉徴収制度を知らずに、給料をそのまま手渡ししていました。
今後のことを考えて、従業員に扶養控除(異動)申告書の提出を求めましたが、提出せず源泉徴収を行えません。
源泉徴収や申告書の提出を...
中小ソフト開発企業です。会社の人事制度および福利厚生関係について見直しおよび制度化を進めています。
その中で、今回は「介護休業制度」に関して次に質問をさせていただきます。
Q1 厚労省が進める「仕事...
https://jinjibu.jp/qa/detl/66296/1/ に関連する後続質問になります。『出張中の移動時間は,日常出勤に費やす時間と性質的に同じか,類似したものと考えられ,労働時間に算入...
当社は4月1日で昇給となっていますが、労使交渉の妥結が例年5月末日前後となるため、6月給与で昇給差額を支給していますが、自社の労働組合からの指摘で2年以上前から4月分と5月分の時間外の割増賃金分が支払...
弊社は50人規模以上の従業員を雇用する会社であり、ストレスチェックを業者に委託します。目的は当然ながら検査であり、産業保健新聞では、'委任契約であり印紙不要’と示唆されていますが、委託契約内容に具体的...
お世話になっております。
お手数をお掛けいたしますが、標題の件、ご教授いただけませんでしょうか。
当社では、法定休日は、「週に1日の休み」との考えから、月曜日から日曜日まで連続勤務した7日目にあた...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は雪国の建設業で除雪作業も請け負っております。降雪量等に稼働時間が左右されるため、
豪雪の年を想定して、600時間程度の時間外で協定を結んでいます。
も...
いつもお世話になっております。
弊社では、派遣労働者の方を多数受け入れておりますが、その場合は紹介予定派遣ではなく、通常の労働者派遣として受け入れております。
結果、当然派遣会社とも紹介予定派遣の契...
製造業の人事担当をしております。
弊社の製造部では現在、有期契約の期間工(フルタイムの契約社員)と派遣社員の方が
就業しています。
今回、その中から弊社での一定の就業経験(1年程度)がある方たちを対...
36協定で45時間までみなし残業にしているんですが、
45時間残業もダメだと他社にいわれるのはなぜですか?
36協定が廃止されますよね?となると今まで見なしでつけてた給料はどうするんでしょうか?
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
掲題の件につきましてお伺いいたします。よろしくお願い致します。
労働契約を締結して毎月給与を支払っている者から「給与振込先を自分が代表を務め...
留学生(アルバイト)の人事・労務に関する質問です。
留学生の資格外活動(アルバイト)は週28時間以内となっていますが、有給休暇を使用する場合は、週28時間に有給休暇の使用時間を含むのでしょうか?
...
いつも大変お世話になっております。
今年の10月より社会保険の適用要件である「3/4基準」が改正されると日本年金機構のHPより案内が出ているのを拝見して疑問に感じた点がありましたので質問させていただ...
昨年9月末で定年となり一日も空けずに再雇用で勤務している社員がおります。
勤務条件は、週3日勤務で勤務時間は1日8時間(週24時間)となりました。
そこで、4月から有給休暇は直近半年の雇用体系で5日...
平成28年10月以降、社会保険の適用拡大が試行されますが、条件のうち、「継続して1年以上雇用されることが見込まれること」に関して質問がございます。
平成28年9月に採用した方は、この条件を満たすとみな...
現在、職員の定年は65歳です。それ以前は60歳定年、その後嘱託再雇用をしていました。嘱託給与は職員給与より低額です。そして現在も定年再雇用された嘱託が従業員として残っています。
先般、定年再雇用さ...
いつもお世話になっております。
10月から施行される短時間労働者に対する社保適用拡大について
要件である月額賃金 88,000円の考え方についてご教示お願いいたします。
当社の制度には、特定の時間...
タイトルの件、以下、ご質問させていただきます。
【前提】
・6月末日退職を退職予定日としたものがいる(退職届提出済み)。
・有休残日数は、10日である。
・就業規則では、8日公休/月と...
いつもお世話になっています。
契約社員の有給休暇の労働契約書への記入についてご教授ください。
弊社は、入社時より1年目に10日の有給休暇を付与することになっています。2年目以降は、前年取得の休暇の残日...
いつもお世話になっております。
当社にはフレックスタイム制度があります。フレックスタイム制度の適用者は、育児の時短制度をフレックスタイム制度で代用させていますが、これはこれで問題ないのでしょうか。
運...
いつもお世話になっております。
弊社は育児介護休業法で定める短時間勤務制度を導入しております。内容は全く同じなのですが、ここでいう「3歳に満たない子」とは具体的にはいつまでを指すのでしょうか?育児休業...
人事担当初心者です。現在、文書保存の見直しを行っていますが、人事関係の文書については1~5年程が法定年限として定められていますが、よく「重要な人事に関する文書は永久保存」とネットに記載されているのを見...
いつもお世話になります。
ストレスチェックを行うにあたり、
役員より「私の親族にその資格を有する者がいるので、
実施者をその親族にしたい」と申し出がありました。
役員の親族が実施者になることは...
雇用契約期間6ヶ月で契約社員を採用したいと考えております。又、双方に異存がなければ、その後も6ヶ月毎に雇用契約の更新を続けていく予定です。この場合、有給休暇をどのように付与するべきか悩んでおります。弊...
衛生委員会のメンバーについて、質問させてください。
議長1名を除いたメンバーは、労使半数ずつと、法令で決まっていますが、
メンバー以外が、衛生委員会に出席(参加)しても、大丈夫でしょうか?
たとえば...
フルタイムで勤務するアルバイト(健康保険、雇用保険加入)の方が妊娠したため、4月に体調不良で1ヶ月ほど休みました。体調を見ながら、5月から復帰し、週2回の勤務にしておりますが、4月に休んだため、社会保...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では有期雇用者の無期転換に係る対応について現在検討を行っておりますが、初歩的な点で理解できていない点があったため、ご質問させて頂きたく存じます。
私ど...
いつも大変お世話になっております。
標記の件で、再度ご教授頂きたい件が2点ございます。
①特例的な随時改定の対象者を抽出する際、12月までに固定給の変動(昇給)があった場合で、昨年の算定基礎額の当て...
いつもこちらを参考にさせていただいております。
マイナンバーにつきまして、次の内容をもとにご相談させてください。
①弊社では4月~11月の間で、週に1日或いは月に多くて3日ほど勤務するアルバイトを...