無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

介護支援助成金と制度導入条件について

中小ソフト開発企業です。会社の人事制度および福利厚生関係について見直しおよび制度化を進めています。
その中で、今回は「介護休業制度」に関して次に質問をさせていただきます。

Q1 厚労省が進める「仕事と介護の両立推進」に関して「介護休業制度」だけの導入が可能でしょうか?
   厚労省の資料は「育児休業・介護休業」と必ずセットになっているため。
Q2 また、導入に対する制度内容の必須/任意 条件の有無。
Q3 介護休業制度導入に関して注意事項、課題の有無。

1.当社の規模
 ・社員 約20名
 ・ソフト開発

2.介護休業制度の制度内容
  厚労省の説明資料(事例)では、次の制度内容が記載されています。
  その中で、制度の必須条件と任意条件はどの様なものでしょうか。
             必須/任意
 1)介護休業       必須
 2)短時間労働     
 3)介護休暇       
 4)法定労働時間の制限
 5)深夜残業の制限

以上、よろしくお願いいたします。

投稿日:2016/06/16 11:50 ID:QA-0066445

もりもりJPさん
滋賀県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、挙げられている制度が原則として全て必須、つまり制度を設ける事が義務付けられています。(但し、2については、代わりに時差出勤またはフレックスタイム導入とする事も可能です。)

ちなみに、事業者向けの厚生労働省のパンフレットに記載がある制度は通常必須とお考えください。任意または何らかの条件付である制度については、その旨内容が分かるように示されているはずですので、精読される事で把握が可能です。介護休業制度に関わらず、一般的な法制度に共通する捉え方になります。

投稿日:2016/06/16 22:42 ID:QA-0066452

相談者より

回答ありがとうございました。
制度は全て必須であること、承知しました。
「事業所向けの厚労省パンフレット」を精読いたします。

なお、Q1 介護休業だけの制度導入は可能でしょうか?
      厚労省の資料は「育児休業・介護休業」と必ずセットになっているため。

これも「育児休業・介護休業」がセットで制度導入が必要でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

投稿日:2016/06/20 09:59 ID:QA-0066468参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

ご返事下さいまして感謝しております。

「介護休業だけの制度導入は可能でしょうか? 厚労省の資料は「育児休業・介護休業」と必ずセットになっているため。
これも「育児休業・介護休業」がセットで制度導入が必要でしょうか。」
― ご認識の通り、セットで制度導入しなければなりません。先の回答で申し上げた通り、事業者向けの厚生労働省のパンフレットに記載がある制度については、通常必須とお考えください。

投稿日:2016/06/20 22:34 ID:QA-0066476

相談者より

再度回答いただきましてありがとうございました。

「育児・介護休業」はセットでの導入と
「厚生労働省のパンフレットに記載がある制度」は必須であることを理解しました。

ありがとうございました。

投稿日:2016/06/21 09:21 ID:QA-0066479参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料