「業績給」(不定期)の標準報酬月額算定での扱いについて
定年再雇用契約では基礎給+職務手当で204,000円とされておりますが、
建築請負の営業を担当しており着工翌月の給与では利益の3%、更に売り上げ完了翌月に
利益の3%~7%が業績給与扱いとしております...
- キーさんさん
- 愛知県/ 住宅・インテリア(従業員数 1001~3000人)
定年再雇用契約では基礎給+職務手当で204,000円とされておりますが、
建築請負の営業を担当しており着工翌月の給与では利益の3%、更に売り上げ完了翌月に
利益の3%~7%が業績給与扱いとしております...
年俸契約の社員がパワハラや上司への反発、仕事が面接の時の発言とは大きく乖離があり
問題となっているため、給与を下げようと思いますが、年俸契約の場合は出来ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
当社では、他府県から就業のため近隣地区の賃貸住宅等に転居する新規採用者に、5年間に限り一律2万円を住宅補助費として支給しています。
この5年間限定の根拠として、支給の目的が、引越し費用、賃貸契約費用や...
いつもお世話になっております。
弊社においても同一労働同一賃金についての対応を進めており、
正社員と契約社員との間にある福利厚生制度の格差是正を検討しております。
ほとんどの制度については2020...
いつも拝見しております。
弊社のパート(有期契約労働者)社員は1年単位で雇用契約を締結しております。
現在育児休業中の者がおります。この者の無期転換についてご教示願います。
採用になって2年目です...
お世話になります。
住宅の現物給与についてご質問です。
当社では転勤をした正社員の住居用として会社がアパート一室等の賃貸借契約をし、
当人が居住しております。
そして、当人からは家賃の一定割合で利...
いつもお世話になります。
当社で2018年5月1日に入社し、2018年5月1日~2018年10月31日まで半年間の雇用契約を結び、その後、2018年11月1日~2019年4月31日まで雇用契約を結ん...
試用期間中の社員に以下内容で警告書を発行しました。本人は、会社の方針に沿って業務成果を向上する・コミュニケーションに配慮する必要があるのは理解しているとのことですが、署名を断られました。
就労を継続し...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、今まで当社ではなかった事案(表記)につきましてご相談したく存じます。
【経過1】
もともとお父様を介護していた当社社員が、その心理的な負荷が原因でメンタ...
現在、当社ではフルタイムの正社員だった方で、
定年を超えた後もフルタイムの嘱託として、
1年更新の契約社員という形態で継続雇用している方が多数おります。
今般その中で、
当社としてはフルタイムで引き...
付与基準の出勤率80%の計算方法についてお聞きします。
パートタイマーの出勤率の計算ですが、雇用契約で契約した労働時間に満たない勤務が常態化している場合の算定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
...
お世話になります。一部 、過去の他の方の相談 ID:QA-0047541と近いのですが、管理部門で最も時間外労働が多い入社7年目の40代女性社員が、頭痛と不眠を直接、社長に訴え、メールで連絡した際に「...
前略失礼いたします。
当社の契約社員が、収入アップの為に会社休日などを利用して、当社の仕事を請け負いたい。
との希望です。
業務は入力作業なので、自宅でも可能なのですが、そもそも同一会社の同一業務につ...
初めて相談させていただきます。
雇用保険加入のパート従業員の件です。月の労働時間が87時間から111時間の雇用契約ですが、祝日や盆休・年末年始休・その他などで休みが多い月、また従業員本人の希望休を加味...
いつもお世話になっております。障害児の福祉施設を運営している会社です。
この度、障害児の指導員の募集を行い、採用に至った職員のことで相談させてください。
児童指導員というのは国家資格が必要であり、...
いつもお世話になっております。
弊社は原則週休2日制で、土曜日・日曜日を休日としておりますが、
年間休日数調整の関係で、年に数日、土曜出勤日を設けております。
この土曜出勤日は、主に終日正社員の研...
弊社では季節雇用の従業員の方がおり10ヶ月ほどの雇用契約を結んでいます。6ヶ月を超えているので、有給休暇が発生すると思いますが、次年度も短期雇用特例被保険者として雇用した場合、勤続勤務期間は継続したも...
ご担当者様
いつも利用させていただいております。契約社員に関しての質問です。
当該人は腰痛の為、長期に渡り求職していました。労災による休職は2019.2.12から
発生していました。治療に要す...
弊社、人材派遣および有料職業紹介事業を行っております。
今後、全国へ展開したくともリスクがあるため、遠隔地において他の企業の営業の方と業務委託契約を締結(企業間で)して「人材発掘、顧客新規開拓、顧客管...
現在、46歳の仕事ができない正社員がいて困っています。
内容は、指示した内容の2割程度しか仕事ができないため
周りも非常に困っています。
何度も注意・指導していますが自分が勝手に解釈して
指示された内...
現在、システム開発業務で派遣社員を10名採用しています。
「○○殿向けシステム案件対応」で指揮命令者を1名置き、派遣社員10名で1契約としていますが、担当範囲は複数Grに分割しています。(当社社員+派...
お世話になります。
この度人事制度の変更を行う関係で専門業務型裁量労働制の社員をフレックスタイム制に変更することを検討しております。(コアタイム:10~16時 フレキシブルタイム:8~10時、16~2...
お世話になっております。とある会社で人事をしているものです。
この度、契約社員の退職についてご相談があります。
弊社はクライアント先に常駐する業務や受託を受けて仕事をしておりますが、
クライアント先...
お世話になります。
雇用契約の一時変更について、ご教授いただけると幸いです。
現在、平日の9時-18時(休憩1時間)の正社員として雇用している者を怪我・病気のために勤務日数および勤務時間を減らして出...
当社では派遣元企業として労使協定方式を採用し、
派遣社員向けの賃金テーブルを作成する予定です。
それで2点質問があります。
既に厚労省から出されいる時給換算表がありますが
これを下回らないように職種...
経理担当のものが、自分の都合で急に退社しました。
退職の意志を示して、その日に退社です。
当然、許されることではありませんが
その社員はもともと、そういうところがあるため
解雇予定にしておりました。...
当社では基本「契約社員」を雇用しています。
今まで解雇しなければならないような社員が本当に多く
解雇にあたり弊社に落ち度がないよう準備に1年くらいかけてきたため
それにとても時間をさくことになるからで...
いつもお世話になっております
9月より勤怠管理業務を行うようになったのですが、勤怠の打刻訂正についてご教授下さい。
弊社では15分単位で勤怠管理をしております。
(例)
9:00〜18:00の勤務の社...
お世話になります。
東京支店の3年目の総務兼経理をしていますが、大阪本社の社員が3名退社いたしまして、本社で東京担当をしていた経理の方が配属替えになり、大阪本社の営業事務になってしまいました。
東京支...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社はホテルを運営しております。
パート(時給制)の給与計算をする際に、疑問が生じたのでこちらで質問をさせていただきます。
あるパート(以下、Aという)に...