無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

タイムカード打刻義務のない人の有給休暇申請について

いつもお世話になっております。
当社では以下の人についてはタイムカードの用意もなく、打刻義務も有りません。
新たに総務担当になり勤怠関係の整備に着手しておりますが、人によってまちまちとなっております。
統一ルール化するにあたり疑問点がありますので、ご教授願います。
①従業員兼務役員(賞与の支給無)
②従業員兼務役員(夏・冬に賞与の支給有り)
③契約社員(当社は65歳定年ですが、現在67歳で転職にて入社。役職は営業部長で賞与の支給は無し)

②の人よりは、今回有給休暇の申請が出ました。
③の人は、申請が出たり出なかったりです。

社員数16人の小規模な会社で、数年間総務専任者も無く、全てが曖昧となっております。
初歩的な質問ですが、ご回答をお願い致します。

投稿日:2019/12/10 15:54 ID:QA-0088990

大阪の亀さん
大阪府/機械(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

全員、時間管理強化の対象

過労死の増加と過重労働の実態が明らかになる昨今、本年4月より、管理職でも労働時間の把握が必要となります。
▼このトレンドを考えれば、掲載されているすべての人達の時間管理の強化が必要です。「曖昧」ということは存在しなくなります。
▼多くの記事がネット化されていますが、兎に角、厚労省の「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準」( https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/070614-2.pdf)を一読すれば、自動的に回答が得ることができます。

投稿日:2019/12/10 17:23 ID:QA-0088996

相談者より

有難うございました。
早速HPを読んでみます。

投稿日:2019/12/11 08:39 ID:QA-0089004大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、役員兼務も含め従業員である方は基本的に労働時間管理をされる事が必要です。但し、労働基準法上の管理監督者に該当する方につきましては厳格な出退勤管理は不要となります。

従いまして、①~③の方が管理監督者の立場に該当する方であればタイムカードによる管理までは不要ですが、年次有給休暇につきましては付与義務がございますので、当人から申請があった場合には、希望日に取得させる事が必要です。

投稿日:2019/12/11 22:51 ID:QA-0089034

相談者より

ご回答、有難うございました。
管理監督者は出退勤自由なので有給休暇がないと
誤解しておりました。
今後は、有給休暇申請書の提出を求めていきます。

投稿日:2019/12/12 09:55 ID:QA-0089056大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード