降格人事について
役職者の動きが悪く降格人事を実施する予定です。
本人との事前面談もしており、本人も降格の可能性については納得している状態で、
既に権限の一部は変更し始めております。
正式な降格通知はまだおこなってい...
- ちのさんさん
- 東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 11~30人)
カテゴリー | 評価・考課 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
役職者の動きが悪く降格人事を実施する予定です。
本人との事前面談もしており、本人も降格の可能性については納得している状態で、
既に権限の一部は変更し始めております。
正式な降格通知はまだおこなってい...
弊社、営業職の役職について、実績を基に昇格を実施しております。
2~3年前に、
「昇格があるなら降格も必要だ。」
の声が上層部よりあり、役職に応じた実績を2年間挙げられなかった場合は降格する事になりま...
いつも大変参考にさせていただいております。
本日は、表題の件について質問させていただきます。
一部残業時間が偏ったスタッフに多く見られる傾向があり、そのスタッフの上司に何度も注意喚起している
ので...
弊社は年2回の賞与評価、年1回の年間評価を行っております。
賞与評価は上半期、下半期それぞれの業績によって評価し、年間評価は業績評価に加え、能力評価を行っております。
また、評価対象期間として賞与評価...
いつもお世話になっております。
人事考課のフィードバック面談についてご教示下さい。
弊社では目標管理制度を導入していますが、人事考課が半期(6ヵ月)単位であるため、
目標面談、中間面談、フィードバッ...
お世話になっております。
人事評価制度の構築を検討しています。人事評価制度において全くの初心者のため、漠然とした大まかな質問で申し訳ございませんが以下3点、よろしくお願いします。
①
人事考課表に...
執行役員が新しく導入されることになり、
評価基準を作成することになりました。
経営を担う人物の育成・トレーニングという視点で評価基準を設定する場合、
求められる人物要件と能力要件を教えていただけませ...
従業員30名以下の都内にある中小企業です。
遅延証明書のない遅刻に関しては3回で1回の欠勤など明確な社内規定があります。
山手線や地下鉄などは毎日5分~10分の遅延は日常的に遅れるものですが、その遅...
従業員100名程度のIT企業ですが、今回目標管理、評価制度を導入することになりました。
基本的に職務記述書はITSSを参照にしておりますが、もっとわかりやすい記述をしてあるものはないのでしょうか。有益...
中国にある現地法人、約従業員100人のメーカーの人事制度を日本で考えようと思っています。
現状は従業員規定ぐらいしかなく、契約期間の途中で従業員が賃上げを要求してきます。評価はヤマ感でしていました。
...
いつもお世話になっております。
転勤命令後の社員の処遇についてご教示願います。
介護等家族の都合で転勤を断った社員と同じ状況でも
転勤命令に従った社員について何かしらの処遇差を
設けたいと考えており...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社で遅刻常習者がいたため(1ヵ月の間で5回遅刻)、始末書をとる事を考えておりました。遅刻は完全に本人の不注意によるものです。
通常であれば始末書をとる...
製造業として賞与の査定基準にラインスタッフの出勤日数に重点を置いています。査定時に欠勤日数で支給額を減額するのですが、会社の賞与支給基準として有給休暇は実働日数でないので欠勤同様に減額対象としても問題...
表題の件に関して、不明点がいくつかありますので、相談させてください。
評価の調整が必要なケースとして、以下の2つが考えられると思います。
①同一の対象者を一次評価者、二次評価者が評価するケース
②類...
弊社では営業インセンティブを不定期で導入することがあります。製品毎にシーズン、発売からの経過年数、業界での規制などの影響が大きいため、インセンティブをかける際には、その都度、評価方法などを検討するる必...
表題の解決方について思考錯誤しております。
良い助言をお持ちであれば、ご教示頂ければと思います。
私どもの会社は、海外(東南アジア)にございまして、
社員は評価されることに慣れている人々ではなく、評...
部下が上司との面談を拒んでいます。
これまで その上司が 何回か部下との面談を行おうとしてきましたが 取引先との打ち合わせが急に入ったり 業務が忙しくて時間がとれない、また突然の休み等で 何かと面談...
会社にとって数字以外に目標を設定するとしたら他に何があるか?
その目標達成をするには、どのような手法があるか?
とコンサルに聞かれました。
どういう答えが考えられますか?
私自身経営者なのですが、...
お世話になります。
私は社員約100名程度の企業にて総務・人事を担当しております。
総務・人事部門での経験が浅く、具体的な解決法やアドバイスを頂ければと存じます。
今までの相対評価から、絶対評価へ...
いつもお世話になっております。
私は、社員30名弱の企業にて総務・人事を担当しております。
質問の目的は、弊社事例をご覧頂き、具体的な事例や、アドバイスを頂ければと思っています。
弊社の評価時...
私は社員約100名程度の会社にて人事を担当しております。
今年の4月より、人事評価制度が新しくなりました。
当社は決算時期が5月の為、新年度が6月より始まります。昨年までは、毎年6月に昇格がありまし...
この度、弊社の英国本社が買収した会社の日本子会社の社員を受け入れることとなり、現在「労働条件」の最終調整を行っております。
本社側より、受け入れ社員については、現行の弊社の評価制度及び給与制度を適用せ...
当施設は『他職員に対する言動、態度に問題がある特定の職員』との人間関係を理由に退職する者が後をたちません。
その職員は、気に入らないこと、思うようにならないことがあれば不機嫌な態度、陰湿な態度をとる...
現在、賞与算式を作成している中で、
1 給与案分(50%)
2 部門業績按分(50%)
で作成予定予定です。
賞与原資の出し方としては、
各部署それぞれ賞与予算があるので、
その合計です...
現在、賞与算式の方法として、全社で賞与原始を持ち、
それを、各部署業績によって振り分け、その部署内で、評価の掛け率によって取り合い、
といった形を取っているのですが、どうしても部署内の人数が異なるので...
部門目標の書式(フォーマット)を探しています。
製造業に在籍しております。
部門目標のフォーマットの見直しを検討しています。
目標と課題、それに対する「リスク」と対策を記載できる
タイプのものを...
正社員(障害者)の評価について頭を悩ませている人事担当者です。障害者であるものの、健常者と変わらず、日々、事務作業に従事しております。皆様の組織では、障害者の評価をどのように行っているか教えてください...
お世話になります。
役職者に責任を自覚させる仕組みを構築したいと思っていますが、具体的な方法が見つかりません。
何かキッカケになるようなアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
弊社の評価・賃金制度は、「資格等級制度」であり、5段階(J・P・L→スタッフ職、M・GM→管理職)となっております。 また、職責としては、部門を統括する「部長」、その下のグループを統括する「グループマ...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
弊社は食品卸売・自社製造・小売販売(FC店/直営店)を営んでおります。
事業部は営業・生産・店舗開発・FC・直営・管理部門と多岐にわたっ...