有給休暇のスケジュール表示公開
自社で管理しているグループウェアのスケジュール機能に長時間離席する場合は記入をお願いしています。出張や会議、研修で離れる場合は問題ないとも思うんですが、有給休暇で不在という情報も載せていいのかと思いま...
- wwoodさん
- 長野県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
自社で管理しているグループウェアのスケジュール機能に長時間離席する場合は記入をお願いしています。出張や会議、研修で離れる場合は問題ないとも思うんですが、有給休暇で不在という情報も載せていいのかと思いま...
常設型の早期退職優遇制度の導入を検討しておりまして、ご教授ください。
概略は下記の形で検討しています。
使用可能な機会
入社〇年目、入社△年目、入社□年目の計3回
迎えた年目の1月1日~2月1日に...
弊社は設立して9ヶ月で、従業員も10名未満のため現時点では就業規則を作成しておりません。
(作成を始めようと話はでています。)
このような場合でも、年間休日の変更(減少)には社員全員の同意が必要なの...
現在、週4日、1日7時間(週28時間)勤務の従業員がいます。
※9月までは正社員、定年の為、10月からは再雇用
※正社員は週5日、1日 7時間40分(週38.3時間)勤務です。
現行では次の①と②の...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則に、
災害などの緊急事態において、36協定の範囲を超えて就業させることがある旨記載されています。
緊急事態とはいえ、36協定を超える可能性がある事を記...
技術系役員の退任後の役職についてご質問です。
この度、取締役の退任および部長職の勇退となる方がいるのですが、今後も技術分野全般従業員の指導や後任部長へのサポート、プロジェクトへのアドバイス等、引き続...
現在弊社(設立2年目の小企業)にて下記社員を雇用しております。
<社員A>
フィリピン国籍、VISA取得サポート済み、月給制、社会・雇用保険加入済み、今年10/5付で入社し、雇用契約書にて1年契約を...
業務委託契約内に以下の契約条項が盛り込まれている契約書を引き継ぎました。
<契約期間中および期間終了後1年間は、甲は業務に携わった者と直接的か間接的か否かを問わず、雇用契約・請負契約等の締結および勧...
弊社は設立10年程度、社員50名程度の会社なのですが、
古くからいる社員に関して、履歴書が保管されておりません。
どこにあるかもわからず、当時のことをわかっている者もいないのですが、
現在在籍の社員...
当方、老人福祉業をおこなうものです。
法律や条例などの規程により、サービス提供責任者・管理者などを配置しないと運営ができません。
サービス提供責任者および副管理者を兼務している者が産休・育児休業に入...
台風(天災)による遅刻について相談です。
当社では台風や天災などによって
公共交通機関が遅れる場合、遅延証明書を提出すれば
遅刻なしの出勤扱いとしております。
しかし、今回は従業員が旅行中に台風に...
6時間をこえる労働の場合は
45分以上の休憩が必要といわれますが、
たとえば
13時から16時まで働いてもらい、
16時から16時15分までは休憩。
16時15分から労働を再開して
19時15分まで...
弊社では、周年行事として社員総会を実施します。
また、社員総会は、業務命令として社員に参加を義務付けています。
そこで、お伺いしたいのは、表題にもあります通り、
『いつ時点からいつ時点までが労災が適...
現在、社有車(会社名義リース)で営業を行っている社員が再雇用契約社員に切り替わることにより
営業業務ではなく、現場の人材育成など事務所業務中心に変わります。(会社として必要な人材)
・現在
A...
いつもご相談させて頂きありがとうございます。
表題の件についてご相談させて頂ければ幸いです。
4週間で2日しか休めなかった社員がおりますが、
その2日の休日のうち、1日は前月の代休として休んでおりま...
いつも参考にさせていただいております。
建設業での休業手当の支払いの有無につきましてお伺いいたします。
建設業で、1つの現場での仕事が終わり、次の現場での仕事が始まるまでに、数日の間が空いてしまう...
いつも業務において参考にさせていただいております。
当社では裁量労働制(専門業務型、企画業務型双方)を導入しております。
どちらも所定労働日のみなし労働時間は、所定労働時間7.5時間+2時間の9.5...
標題の件、以下出産を控えた社員に対し、雇止めを実施したいと考えています。
問題ないか、ご教示ください。
※雇止めの理由は、「会社の経営状況のため、業務縮小。契約期間満了時の業務量」です。全社的に人員整...
お世話になります。
無期転換の時期に関する質問です。
無期に転換した場合、60歳の誕生日以降の3月31日で定年退職するという就業規則を定めました。
また、有期契約のままであっても、最長で60歳の誕...
社会保険適用拡大において、法施行時には500名以下でありましたが、
会社規模拡大に伴い、6か月間500名以上となる予定で、社会保険適用が
パートタイマーに拡大されます。
その社保加入タイミングについて...
いつも活用させていただいております。ありがとうございます。
さて、弊社社員でこの度地方の市会議員に立候補する者がいます。
まだ結果は分かりませんが、会社としましては、当選時には「休職扱い」とする方向で...
標記内容について、ご相談させていただきます。
この度、社内で懲罰委員会が行われることとなりました。
内容としては、支部の所長代理を任されている、監督職の職員の業務上横領についてです。
2年間に渡り...
昨年9月、労災事故(左手指の骨折)にあい、先日労働基準監督署より後遺障害等級14級の9号と判断された社員がおります。労働基準監督署に本人から提出した”障害状態に関する申立書”の内容は下記です。
労災前...
日本の人事部様
改正労働契約法の無期転換について、質問させていただきます。
契約社員(1年更新)として、期中採用した場合における無期転換権の発生日と無期転換契約の発生時
期について教えていた...
実は当社の社員で音信普通になった社員がいます。詳細は以下の通りです。
・中国人。
・2017年6月、母親の病状が悪化し、看護が必要になったため休職手続きを行い帰国。
・病院に入院するのではなく、中国の...
現在、短時間正社員の導入について検討をしています。
2パターン検討していまして、
①フルタイム社員と同様の出勤日で6時間勤務(休憩15分)
②週3日勤務の6時間勤務(休憩15分)
となります。
②に...
いつもお世話になります。
来年2月に定年を迎える社員が定年後再雇用を希望しております。
再雇用の場合
現在は
①週5日勤務ですが、仕事内容によっては週3日勤務は可能でしょうか。
②設計業務から全く違...
先日、36協定の「労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻」について、質問し、36協定に記載の就業時間の遵守については理解いたしました。
そこで質問ですが、
法定休日の36協定記載の就業時...
以下の点についてご教示頂けますでしょうか。
同一の労働者(協力会社社員)を、客先へ出向・派遣・請負のいずれかの形で業務させたいと考えております。
理由としましては、客先から弊社社員を客先へ出向してほ...
アルバイト1人体制の本屋さんを経営しています、アルバイトの1人が勤務中によく漫画を読んでさぼっています
自身が8時間勤務したあとアルバイト(6時間勤務)と交代しているので毎日見張ることもできません
...