退職再入社の有休取扱い
いつもお世話になりありがとうございます。
退職・再入社者の有休の取り扱いについて相談させていただきます。
弊社は全国4か所に事業所がございます。(札幌・東京・大阪・福岡)
それぞれの事業所には地域限...
- 新井 淳子さん
- 京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
いつもお世話になりありがとうございます。
退職・再入社者の有休の取り扱いについて相談させていただきます。
弊社は全国4か所に事業所がございます。(札幌・東京・大阪・福岡)
それぞれの事業所には地域限...
お世話になります。
当社では初めてのケースになる採用事例についての相談です。
シニアスペシャリストクラスの年配の方を正社員として1月から就業いただきたいと採用部署は言うものの、現職の有休残消化のために...
前略
いつも明快な回答を賜り厚く御礼申し上げます。
様式第9号の「延長することができる時間」を1か月 45時間としている場合は、
特別条項もこれに合わせ、1か月75時間*×年6回=合計450時...
平素お世話になっております。
今年より人事を担っており、勉強不足の為ご教示いただけますと幸いです。
現在、弊社で使用している雇用契約書(労働契約書)のフォーマットの見直しを検討しております。
現在使...
就業時間8:00-17:00 昼休憩60分 の就業形態で、
残業の開始は17:30からという運用は認められるでしょうか?
本来であれば、就業時間 8:00-17:30 休憩90分(昼休憩60分、午前...
お世話になっております。
現在、総務部と共同で社内コンサル的な立場で業務改善を進めております。
1つが勤怠管理の改善で、Excelベースで管理している勤務表からクラウドサービスの勤怠管理ツールに移行...
いつもお世話になっております。
今更ながらのご質問で恐縮です。
組合専従者には、労働時間の概念はあるのでしょうか。大きい組合組織で指揮命令関係にあるときに労働時間管理の対象となり、所定外労働手当の支給...
お世話になります。
代休と振休についてお聞きします。
弊社では上記について設定するべく社内で議論を進めているのですが
労基法にとらわれず、社独自の方向に話が進んでいます。
そこで法に触れないかを検証...
所定労働日数が週4日のパートタイマーが年次有給休暇を取得しようとする場合、所定労働日(曜日)に限って取得できるのか、所定外の日(曜日)の取得も認めなくてはならないのか。ということについてご教示願います...
弊社情報サービス業で、社員は社外で勤務しております。
社員数が一桁ですが、設立時より就業規則を整備しており、業種上、36協定も毎年締結しています。
労働組合はありません。
これまでは、一番最初に入社し...
来年から1年単位の変形労働制を導入する予定です。
当社は、現場は7時間半勤務・事務員は8時間勤務です。
同じ事業所内で作業時間が違う場合の
労使協定書や協定届(別添の年間カレンダー等も)は
それぞれ...
当社では研究調査試験および電気工事を業種として36協定を結んで、延長できる時間として3ケ月120時間、年間360時間の延長を定めて所轄の労基署長あてに届けております。
し...
いつもお世話になっております。
本件、以下のとおり確認させて下さい。
現在当社(製造業)では、半期に一度、従業員に対して
・人事考課表(自己評価)
・目標管理シート(年度当初に設定した目標の進捗確認...
いつもお世話になります。
当社の定年退職後の継続雇用者より、
就業規則に、期間雇用者の介護休業の取得条件として「勤続1年以上」と有り、
介護休暇については「入社6か月未満」の社員については会社は拒...
障害者グループホームの運営をしています。
職員は3名ですが、就業規則を作成しています。
1日7.5時間、年間の休日は120日と定めています。
月の休みは9日~12日と変動があり、シフト制で、週に2回...
はじめて相談させていただきます。
このたび社員が退職するにあたり、有給休暇残25日をすべて消化し12月20日に退職する予定となっております。
引き継ぎの関係で11月いっぱいは出社してもらいたく、そうな...
派遣社員について、使用者側に決定権・義務があることとと派遣元に決定権・義務がある事の分けが多々あってよくわからないのですが、教えて頂けますか?
正社員は期間の定めのない雇用契約を締結している労働者のことをいうのが一般的とされています。
正社員の雇用契約を1年ごとに更改するとした場合、パートタイマー・契約社員・嘱託社員との差がなくなるように思え...
弊社は法定休日を日曜日と制定しているのですが
会社によっては法定休日の出勤可能日数も制定しているかと思います。
ですが、業務内容によってはどうしても出勤可能日数を越えてしまう場合があるかと思うのですが...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社で以下のような事案が発生しましたため、ご相談いたします。
【事案】
11月1日付で採用したパート社員が採用初日から出勤してきませんでした。
電話連絡...
お世話になっております。
以下、質問です。
B社に出向しているA社の社員がB社へ転籍する事になり、
B社からA社に転籍料(名目はどうあれ手数料等)を支払う事は、
問題ないでしょうか。
宜しくお願...
当社では定年後再雇用制度を適用しています。
年次有給休暇については、定年時の保有日数を持ち越し、再雇用期間も勤続年数に通算しています。
ご回答いただきたいのは、
1.再雇用後の付与日は再雇用後半...
無期パートについてお尋ねいたします。
わが社では、無期転換になったパートタイマーについては、65歳定年を設けることにしたいと思っておりますが、他方、清掃業務を請負う従業員については、「特業パートタ...
いつもお世話になります。
インターネットで随時改定について次のような記述がありました。
******************************************************...
いつもお世話になります。
当社の地方にあります事業所で今年7月1日に時給730円で採用したパート社員が居るのですが、
10月1日にその事業所の県内の最低賃金が748円に上がったため、10月1日より時...
2月下旬に育児休業終了日を迎える社員がいますが、年度の途中の保育所入所は難しいとの連絡を受けました。
2月入所が出来なかった場合、育児休業終了日の繰り下げ変更となりますが、変更後の終了日についてどの...
お世話になります。初めて質問させていただきます。特別条項付き36協定に関する質問です。
弊社の36協定では1ヶ月45時間・年間360時間に加え年6回に限り1ヶ月60時間・1年630時間まで延長できる...
当社前提条件
・有休付与基準日 毎年1月1日
・中途採用者は入社月に応じて入社日に付与あり
・就業規則に「年次有給休暇は翌年に限り繰り越すことができる(最大21日)」とあります
中途採用で2017年...
2017年4月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。産前・産後休暇の請求があった場合、会社側が付与する義務がある点は理解しているのですが、育児休業についてご教示お願いし...
いつもお世話になります。
有期雇用契約者の介護休暇についてなのですが、
育児・介護休業法が、平成29年1月に改正になり、
介護部分についての有期雇用契約者への適用については、
以下の改正後の内容に...