午前休を取得したが午後の始業時刻より早く出勤した場合の取扱
出向により最近勤務管理と給与計算業務を担当することになった者です。いつも参考にさせていただいています。
わからないことがあり困っており、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
弊社の就業時間...
- LIOさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
出向により最近勤務管理と給与計算業務を担当することになった者です。いつも参考にさせていただいています。
わからないことがあり困っており、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
弊社の就業時間...
いつもお世話になっております。
出向社員の就労(就業時間や休日)に関する事項には出向先の就業規則が適用される、と考えるのが一般的であると理解しております。
また年次有給休暇については、勤続年数によっ...
いつも解りやすい回答ありがとうございます。
今回の質問ですが、雇用契約についての質問になります。
現在の契約の内容と違う形での給与の支払いがあり、それについてお伺いいたします。
現在の雇用契約内...
生産工場の管理者です。
会社としては年度初めに、労働基準監督署あてに、36協定の届け出と共に、年間休日カレンダーも締結してあります。
ところが、当工場のみ夏場と冬場とで極端な仕事量の差がある為、夏場の...
当社はコア無しフレックスタイム勤務制度を導入しております。
休日の一週間前に振替休日を指定し、本来の休日に勤務してもらう場合、その振替出勤日にフレックスタイム制度を適用し、本来の所定労働時間(7.5時...
弊社では、営業先から帰社に時間がかかる場合、直帰をさせ車両を自宅に持ち帰らせています。しかし金曜日など休日前日に社有車を自宅に持ち帰ると、翌週まで自宅に駐車することになり、それが難しい社員は、翌日(例...
一般に、出向とは、企業が社員との雇用契約を維持したまま、業務命令によって社員を子会社等に異動させ、就労させることをいい、一方、兼業とは、もっぱら、いわゆる就業規則上の兼業規制との関係を中心とする概念で...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、当社では1年単位の変更労働時間制を採用(特定期間の定めなし)しており、
連続労働日数の限度は「6日間」と理解してい...
いつも大変お世話になっております。
弊社の就業時間は平日の9時~17時45分ですが、嘱託契約社員の中に
毎週月曜・木曜の午前中は「勤務対象外」と明記している者がおります。
(この両日の午前中は自分の...
当社の営業社員が、金曜日に社有車を直帰のため持ち帰りましたが、自宅には適した駐車場がないため、翌日土曜日(所定休日)に会社の駐車場に社有車を移動させました。この際社有車を移動させた行為は、休日出勤にあ...
こんにちは。よろしくお願いいたします。
従業員9名の会社で事務員をしている者です。
就業規則はありませんが、給与には月45時間分の残業代が含まれており、従業員にはそれを超えないように働いてもらってい...
お世話になっております。
就業規則上で副職制限をどこまでかけられるか、ご教授ください。
副職は社会的にも認められる風潮にあるかと思いますが、一方で下記のような副職は禁止したいと考えております。
①肉...
就業規則の見直しにあたり、休日の割増賃金について
疑問がありましたので質問させて頂きます。
毎月1日を起算日とする月単位の変則労働時間であった場合で、法定休日を規定していない時。
極論とは思いますが...
本年6月施行の労働安全衛生法改正において、1週当たり40時間を超えた時間を毎月1回以上算定する必要があること、その結果、超えた時間が1月あたり100時間を超える労働者については、労働者の氏名等を産業医...
お世話になります。
有給休暇に関しまして、弊社では6か月後ではなく、入社時に10日付与で運用していますが、
全員の入社日(付与日)が同じならば良いのですが、当然途中で入社される方もいらっしゃいます。...
退職時の有給消化について教えて頂ければ幸いです。
退職を申し出ている社員がいるのですが、退職時に残っている有給を全て消化したいと申出がありました。
その社員は8月末で勤務を終了し、残っている19日分...
お世話になります。
現在、フルタイムの正社員かつマネージャー(管理監督者)の者がおります。
その者が、労働時間半分の勤務となることにより、契約社員化することになりました。
フルタイムではない労働契...
経理人事総務の初心者のため用語の使い方が間違っているかもしれませんが、
分かりやすく教えていただけましたら幸いです。
弊社は給与を15日締めて25日に支払っております。
週休2日のシフト勤務です。
...
当社の専門型裁量労働制では、所定労働時間に対する固定賃金と、
みなし残業時間に対する固定賃金の合計額を固定月給として支払っています。
裁量労働制でも休日割増と深夜割増の支払義務がある事は理解しています...
いつも大変参考にさせて戴いております。
ご相談事項は、表記のとおり、終業時刻の変更による法内残業開始時刻の繰下げについてとなります。以下、ご相談事項になります。宜しくお願いします。
< 背景・前提...
いつもご参考にさせて頂いております。
初めての質問になります。
この度フレックス制の導入を検討しているのですが、自分で調べて得た知識内で概要を記述してみました。何か問題点や私の認識の間違い、不安要素...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は各々が異なる曜日を選んで法定外休日を平日に付与しております。
以前に有休をとらせたいが、休日が多すぎてとらせられないと相談させていただきました。
その...
いつもお世話になっております。
人事を担当しているものです。
弊社の屋内清掃を担当しているパート職員で1日3時間勤務の者から、月に2,3日程度の休みだけでよいので週7日働きたいという申し出がありました...
代休付与時の休日勤務手当の計算方法で質問があります。
(想定内容)
・時給1,000円の社員が、法定休日勤務を10時間。
・所定労働時間は、8:30~17:30(8時間)
・土曜日は法定外休日
・翌...
ご教示お願いいたします。
休日出勤(法定内休日)に時間年休を認めていいのでしょうか?
認めない場合の裏づけも知りたいです。
認めた場合、時間年休分も割増賃金の対象になりますでしょうか?
下記ルール...
当社はフレックスタイム制下で特別条項付の36協定を締結していますが、原則限度時間を超えているかどうかの判断を行うための法定外労働時間の算定に際して、算式等があるのかとしてもよいのかご教示いただければと...
当社は、永年にわたりオーナー企業に近かった為、秘書室の担当秘書に、平日の仕事や私的なお付き合いにかかわる残業代、土日の私的なイベントやお付き合い等に出向く際の休日出勤手当を支給する代わりに、規程にない...
いつもお世話になります。
労働局のリーフレットをみますと、1時間あたりの賃金は
月給÷1年間における1ヶ月平均所定労働時間
とあり、例えば、年間所定休日122日、1日の所定労働時間が8時間の場合...
予定していた休日勤務日よりも前に振替休日を取得させたものの、
業務の都合により休日出勤をする必要がなくなった場合、どのような対応になりますでしょうか?
振替を行ったので、振替休日を取得した日は休日と...
お世話になります。
常勤専門職(2名)と取締役の専門職(1名)の年次有給休暇についての質問です。
専門職の勤務者がいなければ会社を営業することができません。
有給休暇についてできるだけ取得してほし...