アルバイトの試用期間について
いつも参考にさせていただいております。
当社ではアルバイトや有期雇用の社員を多く採用しております。雇い入れ通知書に記載している雇用期間は年度末(3月末)までとしていて、単年度契約です。
最近一部の部署...
- 花子さん
- 神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
当社ではアルバイトや有期雇用の社員を多く採用しております。雇い入れ通知書に記載している雇用期間は年度末(3月末)までとしていて、単年度契約です。
最近一部の部署...
いつもお世話になっております。
欠勤が多い社員とヒアリングを重ね、週4日の契約社員として
新たに労働契約を締結することになりました。
本人から「週4日勤務の方が体調もいい」とのことで、
そのような雇...
弊社が雇用する有期雇用社員を取引先へ6名派遣することになりました。
派遣先とは業務委託契約を結びます。
この派遣は一年ごとに再契約はしますが、基本的には3年を超えることが想定されます。
基本的には指揮...
いつもお世話になっております。
当社では住宅手当支給の制度があります。
規定では「自ら居住するために住宅・貸間を借り受け、基準金額以上の家賃を支払っていること」としています。そのため自身の持家は対象...
お世話になります。
付き合いのある会社から採用業務の代行を依頼されています。
具体的には下記の業務となります。
・求人広告の制作
・応募者対応(一次面接の日程設定まで)
報酬については、採用決定時...
嘱託社員の方で、契約上は6/27から週一勤務に変わり社保喪失する方がいます。実際に嘱託手当が変わるのは7/1からで社保喪失も7月分からにしたいのですが、契約書の日付と喪失日が違ってきます。この場合、6...
海外のオフショア先と契約を締結する場合、請負か準委任(ラボ型含む)の契約になると思います。オフショア先メンバーへの直接の指揮命令権を持ちたい場合、その他の選択肢・対応方法等はありますでしょうか。
ま...
いつもお世話になっております。
現在、政府が進める新型コロナウイルスのワクチン接種について、企業にワクチン休暇の新設を促す流れがありますが、当社でもワクチン休暇の新設を検討しています。
当社の場合...
お世話になっております。
試用期間もしくは研修期間と期間終了後の賃金が違う場合は、
雇用契約書内でどこに試用/研修期間の賃金を記載したら宜しいでしょうか。
<契約期間>
試用/研修期間:有・無
詳...
お世話になります。
表題の件につきまして、ご教示のほどお願いいたします。
弊社では、
内定後すぐに労働条件通知書を送り、内定受諾。
入社日に雇用契約書で締結。
という流れですが、
労働条件通知書を...
いつも参考にしております。
当社はシフト制の勤務となっていますが、職員(正社員)が6月末日退職を願い出て、所定の様式を提出し、すでに人事課としても受理をしています。
(規程では退職は1カ月前に申し出る...
いつも勉強させていただいています。
先日、当法人と労組の協議会で、同様の労働をしている職場と同額の手当を他の職場へ拡大支給することを申し入れたところ、以下の理由で拒否をされました。
労働協約では「賃金...
1ヶ月平均所定労働時間について、給与規定で「時間」のみ記載し、それに従って時給を計算して割増賃金を出しております。
①給与規定で「時間」で設定している場合は、下記の一般的な計算に従わなくても問題ない...
ハローワークからの紹介による応募者を採用しました。本人も入社を口頭合意し、入社日も決定し、ハローワークにも採用した旨連絡済みです。
本人の体格がかなり大きく、5Lの作業服を8000円程度で特注済みで...
現在、日本が入国制限下にあるなか、海外採用者が内定承諾の状態で、日本に入国することができず待機中にあります。
この状況下で、リモートワークで就業していただくことを検討しておりますが、雇用契約をどのよ...
いうも拝見して、勉強となっております。
弊社で、初めて定年者を迎えます。
定年後、日を空けずに再雇用する予定ですが、契約社員として1年ごとの
雇用契約を結びます。
勤続年数20年の社員ですので、繰り...
いつもお世話になっております。
当社は3千人規模の企業で、正社員が2千名、その他契約社員、アルバイトが1千人以上在籍しております。
人数も多いこともあり、私傷病を理由とした休業に伴う申請や手続きも...
初めまして、よろしくお願いします。
4月末に会社の人事の方に「退職を考えており5月の勤務を終え6月から有給をすべて消化しなるべく早く退職したい。」と電話にて伝えました。
返答は「5月は勤務はせずに有給...
いつも参考にさせていただいております。
さて、出向者への不利益変更にあたるか、という点で相談をさせてください。
出向元では非管理監督者である社員を、出向先での職位から出向先では管理監督者としていま...
建設業の現場内において、下請労働者が現場内で事故に遭われた場合、適用除外者でなければ”請負事業の一括”が適用され、当該現場の労災保険が適用になるかと存じますが、その適用範囲・罰則について質問が御座いま...
メーカーに中途採用で入社しました。
350名ほどの社員がいて正社員250名とパートタイマー100名ほどがいますが、パートタイマーの契約書は作成せず無期契約で雇用を継続しています。(長い方で20数年)
...
1.有給付与に関して
(1)当社の就業規則では、新たに採用されたものは試用期間満了時を基準日として採用月に応じて有給休暇を付与する規定があります。(試用期間は3ヶ月です。)
(2)4月1日を一斉付与日...
お世話になっております。
実労働時間が所定労働時間より短い場合の賃金についてご質問いたします。
パート契約(時給制)の方との労働契約書内では、
就業時間〇:〇〇~〇:〇〇/週5日 と記載し、但し書...
お世話になります。
契約社員の時間外手当の計算方法についてご教示の程、よろしくお願い致します。
正社員は、年間260日、1日8時間労働となっておりますが、土曜日を全休として年間238日、1日8時間労...
医療法人(リハビリ)のスタッフがMS法人(訪問看護)のスタッフとして勤務することは可能でしょうか?
可能な場合の雇用契約については?
お問い合わせ失礼いたします。
施設で人事管理をしているものです。リハビリスタッフとして働くある職員が精神的な発作により休むことがあり、 業務に支障もあり一緒に働いている他の職員から配置転換をお願いされ...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
このたび弊社ではフレックスタイム制を導入すべく、現在詳細の検討を進めております。
この中でまずは一部の部署、かつ正社員に限定した範囲からの制度導...
いつもお世話になっております。
短時間正社員制度の導入を検討しており、労働時間について質問させてください。
通常、短時間正社員規定を作る際には労働時間を始業時間○時、終業時間○時、などと明記すること...
お世話になります。
これまでは賠償額を決めずに身元保証契約ができました。2020年4月の民法の改正によって「身元保証書」の取扱いが大きく変わり、賠償額の上限を決める必要がでてきました。今後は上限の記載...
障害介護保険を利用して、会社が障害介護見舞金規程を定めた場合(保険契約者および給付金受取人=会社)、見舞金の支給開始日を傷病手当金の支給終了後と定め、傷病手当金支給期間中に保険会社から会社が受け取る障...