業務委託契約書の終了の通知について
いつもお世話になります。
当社にて、現在、Aさんと2020年4月1日より2021年3月31日まで業務委託契約を結んでいるのですが、更新しない場合は、何か通知は必要でしょうか?更新しない旨、伝え、お互...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
当社にて、現在、Aさんと2020年4月1日より2021年3月31日まで業務委託契約を結んでいるのですが、更新しない場合は、何か通知は必要でしょうか?更新しない旨、伝え、お互...
以下、ご教示いただければ幸いです。
下記の【想定】のような働き方の契約社員との契約を検討しています。
諸事情により、時間給ではなく月額固定給での契約をしたいのですが、下記の【契約内容】のような内容で...
ご相談させていただきます
この度、海外資本に変更になりました。
旧会社で2020年11月迄、新会社で12月からスタートしております
決算期を4月~3月から1月~12月に変更の最中にあります。
従業員...
いつもお世話になっております。
募集採用における年齢上限の設定が可能なケースについては、厚生労働省のリーフレット等で限定列挙されていますが、「上限(65歳未満のものに限る)を定める場合・・・・・・」...
先日、1/27に質問を投稿(ID:QA-0100202)させていただき、ご回答をいただいております。
今回手当の拡大について協議は行ったものの同意が得られなかったためで、労組の合意は得られなかったと...
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
自転車と自動車を併用して通勤したいと言っている従業員がおります。
また、加えて駐車場も使いたいという者もおります。
例えば、以下のよう...
お世話になります。
全社300人程度の中小企業で働く、総務人事初心者のものです。
先日、とある営業所が、事務の派遣契約を直接交わしました。
その場合、本社総務人事部としては、黙認だけでよろしいのでし...
在留許可、就労ビザで4年正社員として勤務、3月末で正社員としては退職され
台湾へ帰国する人材あり
・この人材を台湾帰国(実家で生活予定)後も弊社の業務を テレワークの形で続けてもらいたい
・本人も、了...
ご担当者様
いつもお世話になっております。
当社では外部の協力会社の方に業務委託をして
当社の名刺をもって業務を行って頂くケースがありますが、
契約開始時や終了時の委託料の金額設定に悩んでいます。...
弊社は派遣事業とアウトソーシング事業を行っており、日頃よりA社へ人材派遣を行っております。
この度、新規事業によりA社と業務委託契約を結び、弊社が受託する事となりましたが、専門的な職種(労働者派遣法の...
お世話になっております。
弊社では、1日8時間勤務の契約(変形労働時間制)となっており、
育児時短制度を上限2時間まで設定しております。
また、夜勤を含む、シフト勤務を行う前提でのご相談となります。...
弊社は60歳定年(誕生日を迎えた後の直近の3月末日で退職)です。更に、再雇用職員として単年度契を締結(4月1日~翌年3月末日)して、5回までの65歳を迎えた後直近の3月末日で単年度契約の再雇用期限を迎...
いつもお世話になっております。
同一労働同一賃金についてご相談になります。
大阪支店、奈良A支店、奈良B支店、兵庫支店があり、アルバイトの一般的な時給はそれぞれ
970円、840円、840円、900...
会社の中のある部署の事業がコロナ感染症の影響から事業継続が難しくなり撤退するにあたり、別部署での勤務を提案しましたが、本人から拒否され、他に勤務できる職種がなく、雇用契約期間が2020.4.1~202...
当社においては60歳定年制を採用しており、60歳になった時点で定年退職し、その後1年間の有期雇用契約を結んで再雇用しております。今回定年後再雇用した社員が無断欠勤(3日)したので、懲戒処分をしたいと思...
お世話になります。
雇用しているアルバイト従業員の雇用保険加入についてのご相談です。
該当従業員を採用して少し経つのですが、面接時、日によって勤務可能時間がまちまちだったため、平均の勤務時間と週休日...
派遣会社の者です。
会社契約で部屋を借りて、契約社員が入居しています。
年末から音信不通になってしまいました。緊急連絡先のご実家には連絡がついていますが、本人とは会社の担当もご実家からも連絡がつきませ...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件につきまして、ご教示願います。
請負契約にて、現在土日祝日休みの正社員と土日祝日専門に勤務するパートタイマーをそれぞれ複数名雇用していますが、コロナ...
中小企業規模の会社で、同じ業務に従事する有期雇用者を時給制契約社員とパートタイマーという、2つの区分で雇用しています。
業務の内容は全く同じ、評価の方法も同じですが、パートタイマーは本人都合のシフトで...
昨年、飲食店の個人事業主となりました。配偶者(旦那)はイベント関係の職に就いていましたがコロナ禍の中で契約解除となり職を失いました。
私の店で、雇用契約を結びアルバイトとして時給で仕事をしてもらってい...
わが社の規定では60歳定年制で65歳まで1年毎に面談し再雇用するとなっていますが、65歳以上になっても本人の希望と体力・体調を考慮し1年毎に契約を更新しておりました。最年長は71歳です。しかしながらこ...
自社の社員について、他社の業績向上を目的としてコンサルティング契約(準委任契約)を締結させたいと考えております。
報酬については業績向上の度合いによって変動するような成果報酬型を導入しようと思ってお...
お世話になります。
弊社は警備業で日々の仕事量にばらつきが出てしまいます。
天候による当日中止につきましては別投稿にて
「支払い義務なし」が圧倒的多数と考えても良いとの内容でしたが、
契約時に所定日...
企業間の健康診断の個人情報についてお聞きしたいです
出向元から弊社に出向した場合、一般健康診断・特殊健診の個人情報は
企業間で共有してもよろしいでしょか?
出向契約書にその旨を書かれていれば可能で...
4月1日に施行される、高年齢者雇用に関する努力義務について質問させてください。
厚労省から示されているガイドラインを読むと、
④希望する高年齢者について、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度...
お世話になっております。
当社では、毎月45時間分の固定時間外手当を支給しています。
具体的には以下の通り支給しています。
(365日-108日)×8時間=2056時間
基本給÷2056時間×12ヶ月...
いつもお世話になっております。
今回弊社でグループ会社から1名出向受入を行うにあたり、出向元会社から「有給休暇10日以上付与時の5日取得義務を遵守するにあたり、出向期間中の休暇取得日数を復職時の休暇...
この度初めて留学生を新卒採用し、2021年4月に入社予定です。
在留資格変更時の必要書類の1つとして、
例年新入社員に記入してもらう 労働条件通知書 兼 雇用契約書 を使用する予定です。
こちらは...
約1カ月後に有期派遣労働者が個人抵触日を迎えようとしている者がいます。
現時点で派遣元より直接雇用の申し出はありません。
派遣元は派遣先に直接雇用の申し出を行う義務があると思いますが、どうなのでしょう...
① 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入している、
有期雇用契約のアルバイトスタッフについてです。
週5日 1日8時間勤務 で契約している方なのですが、
実際は、無断欠勤ばかりで1ヶ月に5日程度しか出勤...