パート社員雇用契約書の契約見直し最低期限はありますか?
パート社員の雇用契約書を結びたいのですが、再契約の最低期間はありますか、又何か月でしょうか?
・新たに契約書を結びたいときに、就業能力が未達の場合、契約を結ばなくても良いとは思いますが、注意点はありま...
- *****さん
- 大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
パート社員の雇用契約書を結びたいのですが、再契約の最低期間はありますか、又何か月でしょうか?
・新たに契約書を結びたいときに、就業能力が未達の場合、契約を結ばなくても良いとは思いますが、注意点はありま...
10月に入社した職員の賞与についての相談です。仕事がシフト制で就業規則にも記載しており、且つひとり親ということだったので入社時にシフトが出来ないようなら正社員ではなく非常勤でお願いします、と口頭でも説...
4月末まで勤務されていたかで5月より別の会社に勤務をしています。
弊社に復帰をする予定でしたので退職処理は弊社では行っていませんでした。
ですが、5月より別会社から雇用保険の申請がありましたが、弊社へ...
出向者の残業手当の費用負担についてお教えいただきたいです。
状況:出向元の給与水準が「100」とすると出向先の給与水準「80」で「20」の差がある
その為、出向者への給与については出向元が10...
在宅勤務・パートタイマーの勤務管理についてのご相談です。
下記の勤務管理方法が問題ないのか、また他にいい方法はないのかご教示頂けたらと思います。
現在、雇用契約書上の「始業終業の時刻等」と記載してい...
いつも参考にまた的確な回答をいただき助かっております。
さて当社は17名規模の会社で60歳以上の社員(嘱託社員と呼んでいます)が半分以上在籍しております。
嘱託社員は1年ごとの契約更新で、最長65歳に...
いつも参考にさせていただいております。
定義の問題なのですが、いわゆる「偽装請負」について教えてください。
「偽装請負」で調べると、「形式的には、請負契約や準委任契約などの業務委託契約を締結しなが...
弊社は小売チェーン業です。先般のコロナによる緊急事態発令により、テナント店舗についてはデベロッパーが
館自体を終日クローズすると決定した場合は、弊社もその意向に従わざるを得ず、そこで働く従業員について...
有期雇用のパート社員(期間3ヶ月の契約を更新。2020年4月に雇入れ後、最初の4-6月契約を更新し、7-9月契約、10-12月契約と9カ月間雇用中)が11月から産休を取得しています。
(なお、勤続期間...
いつも参考にさせていただいております。当方企業人員規模20名を割る小規模事業者です。
御多分に漏れずコロナの影響を受けております。
当社は従業員が60歳を超えたら1年単位の嘱託契約を結び65歳までそ...
入社が決定する場合、
社内の採用申請において下記の雇用形態に応じてスキルを確認できる書類を添付する必要があります。
◆正社員:履歴書・職務経歴書、採用費用(エージェント手数料やリファラル金額等)
◆...
当社は、A社からあるプロジェクトのシステムエンジニアとして派遣社員Bを受け入れています。このたび、Bの所属する同じ会社から準委任契約でプログラマ要員C、DをBと同じプロジェクトに受け入れることとなりま...
いつもお世話になっております。
他社の役員を当社の従業員として受け入れたいのですが、可能でしょうか。
当サイトで過去のQAを見ましたが、受け入れ可能というご意見とそもそも役員は従業員ではないので
出...
2ヶ月の有期雇用契約で雇用契約を締結した際に、14日間の試用期間を設けることは問題ないでしょうか。また、その試用期間中に、契約解除に当たるような事態(勤怠不良、職務遂行能力が不適、ハラスメント、酒気帯...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、弊社では、雇用契約書をクラウド上で電子的に配信し、それに電子署名を頂く形で運用しています。
多くの社員には理解してもらえているのですが、なかに数名、...
標記の件、カーシェアの福利厚生での利用を検討しております。
まず、平日に業務利用するため、法人としての利用契約を予定しております。
これを、休日にプライベートで社員が利用しようとする場合に、
下記5...
弊社では
・正社員用就業規則
・契約社員用就業規則
・定年後再雇用就業規則
のように3種の就業規則があります。
この度、在宅勤務規程を作成するにあたり
就業規則に委任規定を設ける形ですすめております。...
業務委託契約を締結し、給与ではなく外注費として
報酬を支払っている社員がおります。
勤怠管理はしておらず、有給休暇は付与しておりません。
しかし、社会保険・雇用保険は加入しております。
社会保険・...
数年前より、一部の事業を他社へ移行することとなり、当社の社員を在籍出向の形で働かせています。出向先での同一労働同一賃金の兼ね合いもあり、社員に出向手当を支給しています。そこで下記の場合、不利益変更に該...
当社は雇用に際して新規雇用者に下記内容で了承頂き
・6か月間の使用期間は有期雇用
・7ヶ月目から無期雇用
で採用しております
ハローワークで確認した結果、下記説明受けましたが間違いないでしょうか?
...
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社では人事制度の構築を進めております。
その中で、大きな問題がありまして投稿させていただきました。
弊社の社員の半数は客先常駐といった形で就業してお...
平素は大変参考にさせて頂いております.
さて、産業医契約締結先からの要望事項にてご教示を賜りたく宜しくお願い致します.
相手先の事業展開上、所定の従業員人数に満たない支店が多数あり、当然、人事異動等も...
いつも迷った時に拝読しております。今回相談したいことは、生理休暇の申請方法です。
現在、同一労働同一賃金に基づき、各種手当の見直しをしております。弊社就業規則は、【通常の労働者】生理日の就業が著し...
当社は、有期契約の方を多く雇用し3か月契約をしている企業です。その3か月の雇用契約書の運用について、一部の部署で、一度に2枚の契約書を締結している事実が判明しました。一例ですが、現契約(2020年10...
在宅勤務で扶養内で時給制で働いているパート社員がいるのですが、時短勤務の固定給制に変更することさ可能でしょうか?
また、上記の条件の場合、雇用契約などで気をつける点などありましたら、ご教示ください。
こんにちは。
有期雇用のアルバイトさんの契約について、お伺いさせて頂きます。
業種は製造業です。
一時的な増産によって11月~来年の6月の半年ほど、人が必要になりました。
その場合の雇用契約に関して...
お世話になります。
同一労働同一賃金により、パートの就業規則を作成します。
パートは、一年ごとの更新の契約を結んでおり、社員より1時間少ない7時間勤務です。
一年ごとの契約ではありますが、毎年更新して...
いつも大変べんきょうさせていただいております。
とあるIT企業様からあるITエンジニアの候補者様に
有期契約の内定が出そうという段階でして、
その契約内容の条件に
・有期雇用期間(3ケ月から6か月)...
入社予定の2ヶ月前に内定をいただき、入社前日に内定を辞退いたしました。入社にあたり入社書類をいただきましたが、入社しないと決めたため、書類すべて捨ててしまいました。書類はすべて返却してほしいとのことで...
健康診断の社内規定を整備する担当となりました。
当社は総合ビル管理業、業務の約8割が清掃であり、現場は十数か所、受注先が様々なため働く時間も人それぞれです。
全職員が1年契約社員(ただし同じ仕事がある...