長期休暇中の訃報対応について
当社は全社員の慶弔規程の対応を人事部が一括していますが、特に社員の親族の訃報対応については計画できないため、長期休暇中はあらかじめ訃報当番を決め、人事部員の携帯に守衛からTELが入ると出社して訃報の...
- あーさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社は全社員の慶弔規程の対応を人事部が一括していますが、特に社員の親族の訃報対応については計画できないため、長期休暇中はあらかじめ訃報当番を決め、人事部員の携帯に守衛からTELが入ると出社して訃報の...
季節雇用者を雇用してますが、有給休暇を取った時の給与に現金でお支払いしてもよいのか?
労働基準法には下記があります
①6ヶ月間継続勤務」し、出勤率「8割以上」の従業員に対して「10日」の年次有給休暇を与えなければならない
②労働基準法第1条第2項から「一旦、与えてしまった有給休暇日数を...
弊社の有給休暇付与は、入社日を基準に半年後10日付与、それから1年後に付与していく
ことになっており、社員毎で付与日がバラバラになっています。
有給休暇5日取得義務になることで、管理負担が大きくなり、...
もう1件ご相談させてください
入社時はパートで月3~4回フルタイム勤務の契約でしたが、
4ヶ月後正社員になった方がいます。
入社半年後より有給休暇を付与するのですがその場合の付与日数についてご教示願...
いつも参考にさせていただいております。
稀に深夜勤務が発生します。
翌日の休暇について下記何点かのパターンご教示いただきたく存じます。
①夕方5時~翌日2時まで勤務の場合、翌日有給の特別休暇となる
...
弊社は社員が派遣でお客様先で業務することが多い会社です。
会社の規程で、夏季休暇などの長期休暇のときは、以下の休暇を設定しています。
ー夏季特別休暇数3日
ー有給休暇奨励日数2日
お客様の夏季休...
現在、全社員を対象にフレックスタイム制を導入していますが、一部の職場でコアタイムを撤廃しようと考えています。弊社は所定労働時間が7時間のため、就業規則では、「半日(所定労働時間の前半または後半の3時...
弊社はフレックスタイム制でコアタイムは11-15の4時間となっています。
例えば11:05出社~20:05まで(休憩1時間)勤務した場合、コアタイムを満たしていないので
時間有給を申請すると、1時間の...
お世話になります。法定休日は、月4日(7日間に1日)を与えなければならないと解釈していました。
なので、法定休日に勤務した場合、手当も35%割り増しになると思います。
しかしながら、会社カレンダー(1...
お世話になっております。
下記のような計算式でよろしかったでしょうか。
5/24(日)19時~翌10時 時間外単価2,000円
2,000円×5h×0.35(休日分)
2,000円×2h×1...
2019年4月から年5日の取得が義務化されましたが、それについて質問です。
①1年の区切りは4月~翌年3月という区切りで見ないといけないのでしょうか?
有休は、もともと入社日から半年、そこから...
いつもお世話になっております。
同一労働同一賃金における対応で、
有期雇用労働者向けの就業規則を作成しているところで
どう考えるべきかわからない点がありましたので
ご教示いただけますと幸いです。
...
弊社では1カ月単位のフレックス制度を導入しております。
※残業代は所定超に対して計算
※残業時間計算式:実労働時間―総所定労働時間
※1カ月の総所定労働時間は所定労働日×8時間で計算
月をまたいで代...
お世話になっております。
法定休日労働が翌日に及んだ場合の割増賃金ですが、
法定休日が暦日単位であることをは認識いたしました。
Aさん 時間外単価 2,000円 所定労働時間7時間
5/24(日...
通常勤務時間8時~17時の弊社で法定休日出勤で6:40~15:30まで勤務した時、7時間50分の勤務時間になりますが、代休を取る場合所定労働時間8時間を満たしていない10分については0.35の割増は必...
いつも勉強さしていただき有難うございます。
総務を担当しています。
当社の有給は、労基法どおりの運用をしています
この度、正社員(週5日出勤 8時間労働)からパート(週4日出勤 7時間労働)に
...
土曜日出勤の対応について教えて頂けますと幸いです。
弊社の休日は、土曜、日曜、祝日です。
ある部署だけ、取引先より土曜日に問い合わせがあり対応をしなければなりません。
対応時間は、10分~60分程度...
お世話になっております。
休日深夜時間外及び振替休日についてお伺いいたします。
Aさんについて
所定労働時間 7時間 管理監督者ではない一般社員です。
時間外単価1,500円
下記のような休...
いつもお世話になります。
当社ではこれまでも「育児・介護休業等に関する規定」がありましたが、残念ながら
活用実績がありませんでした。
この度、女性社員より「産休・育休を取得したい」旨の申出があり、...
退職に伴う有給消化分の賃金の明細への記載方法について教えて下さい。
有給残14日。月の初めから消化して、退職日が18日となる従業員です。
給与は末締めの翌月10日払いです。
月給205000円(通勤手...
初めての投稿となります。
ご回答よろしくお願い申し上げます。
アルバイトから例年、数名が正社員登用されておりますが、
アルバイト歴の長い方が正社員になるケースが出てまいりました。
弊社は、アルバイト...
1ヶ月単位の変形労働時間制で月31日の場合、有給を2日取得したら177.1時間に有給2日分(16時間)を含めて、177.1時間を超えた時間が残業とするのか、有給は含めず実働で177.1時間を超えた時間...
いつもお世話になっております。
新型コロナの取り扱いについて質問させていただきます。
罹患者がでた場合を想定して、社内での対策を検討しています
以下の3つについてご指導をお願い致します
①同居の家...
当社では有給休暇を年20日と設定しております。
仮に2019年5月12日入社の社員の場合、2019年度の有給休暇20日となります2020年6月1日時点では20日未消化です。2020年5月12日の時点で...
時間単位年休を昨年度より規定しています。今年度から時間単位年休の8時間未満の繰り越し時間が各職員に発生しています。年度途中で退職者希望が出て、この退職予定者が時間単位年休の繰り越し時間を保有していた場...
いつもお世話になっております。時間単位年休についてのご質問です。
弊社の正社員には、就業規則上時間単位年休の定めがあり、同時に時間単位年休に関する労使協定も締結している為、正社員は時間単位年休を取得...
いつもこちら拝見いたしております。
標記の通り、有休休暇の付与にあたってのご質問です。
労基法39条により、全労働日の8割出勤した社員については「雇入の日から起算して6か月間継続勤務し」た場合に有...
いつも記事を読み勉強させていただいております。
すでに労働局に確認した事案になりますが、なんか腑に落ちなくてこちらで確認させてください。
弊社は5月21日が有給休暇の一斉付与日となっておりますので、...
法人内の施設によって看護師勤務表の表示がバラバラであるので、正しい考え方があれば知りたいので相談しました。
休日の表示で、「週休」と「祝日」祝日の振替は「振休」と分けている施設と、休日はすべて「休み」...