時短勤務社員の雇用契約書、基本給の書き方を教えて下さい。
私と妻で始めた会社で、ここ5年間の間で社員を採用するようになり、今回、初めて産休・育休を取得した社員が休職期間を満了し、復職致します。
そこで、改めて雇用契約書を作成したいと思いながら、どのように基本...
- 総務部人事課さん
- 石川県/ 住宅・インテリア(従業員数 31~50人)
私と妻で始めた会社で、ここ5年間の間で社員を採用するようになり、今回、初めて産休・育休を取得した社員が休職期間を満了し、復職致します。
そこで、改めて雇用契約書を作成したいと思いながら、どのように基本...
派遣会社で事務をしている者です。
従業員の雇用契約書を作っているのですが、手当ての記載の仕方がいまいちわかりません。
普通時間、残業時間関係なく働いた時間×20円を手当てとして支給することになりまし...
地方に事業所をもつサービス業を運営している会社の人事部で勤めています。
制度の改善を求められていますが、吸収合併に伴う会社の肥大化により
給与制度がばらばらなところが未だにありつづけており、非常に集約...
現在、勤怠システムの変更に伴い、勤怠計算の見直しを行っております。
以下弊社の勤務体系ごとの勤怠の計算式をご教授いただけますでしょうか。
【弊社の勤務体系】
①1年変形労働時間制(振休・代休取得あり...
いつも拝見させていただいております。
36協定に係る残業時間の計算について質問させてください。
弊社は週休2日(基本は土日祝)、所定労働時間7.5時間/日です。
従業員で以下の勤務をすると、36協...
同じような質問が他にもあったのですが、いまいち回答が得られなかったので、相談をさせていただきます。
一旦、前提は下記の通りと仮定させてください。
みなし残業時間:45時間
年間休日:120日
1日...
いつもお世話になっております。
質問です。
毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制において、
例えば4月の勤務表では月所定労働時間を160時間とし、
実際の勤務が165時間であった場合、...
お世話になります。管理職の給料についてなのですが、
現在、課長職と一般職の賃金が逆転している状況です。
一般職最高ランクの社員の基本給+残業+手当を含めた給料と管理職(管理職は基本手当なし)の基本給と...
初めて利用させていただきます。
前任の方が突然辞めて、給与計算に困っています。
なんとか先月分の給与明細や、渡されたメモ書き等を見て計算しているのですが、就業規則も整備されておらず、これが正しいの...
お世話になります。
2019年より、新人事制度に伴い給与形態が変わります。
【参考例:変更前】
基本給 224300円
役職手当 0円
時間外見込30時間 52700円...
お世話になります。
変形労働時間制について質問がございます。
毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制で
勤務表を以下のように定めました(数字は労働時間)。
日 月 火 水 木 金 土
休...
お世話になっております。
休日手当(法定休日割増等)の支払対応について現状の弊社の対応(以下①~⑤)について確認させてください。
①休日出勤した場合は8時間以上の労働の場合、1日の振替休日を取得可...
外国人実習生(月給)についてお伺いいたします。
給与の〆を待たず、1名離職いたします。
通常ですと、日割り計算にて賃金を清算いたしますが、今月は早出と残業、休日出勤があり
各々、きちんと清算したいです...
お世話になります。
弊社では1か月45時間年間360時間までの36協定を結んでおります。
毎月の労務管理として、社員の残業時間をチェックする際
実労働時間₋法定休日時間₋法定労働時間=時間外労働
...
弊社では現在、アルバイトの労働時間の管理がアバウトです。
例えば仕事が5時間で終わっても8時間フルで働いたということで記録して管理しています。
それには特に意味はなく、ただ単に正確に記録するのが大変だ...
お世話になっております。
午前休を取得して、残業した場合の
法定内残業(所定外で100%支払う分)は
みなし残業に含めることはできますでしょうか。
お世話になっております。
いつも勉強させていただいております。
表題の件についてご相談させてください。
定時が9:00~18:00の社員(月給)が、
午前休(9:00~13:00)を取得した後に
1...
以前いた会社では、
月45時間超の残業が2ヶ月連続すると上司との面談、
3か月連続すると産業医面談がMUSTで実施されていました。
「1ヶ月当たり100時間もしくは2ヶ月ないし6ヶ月の平均で80時間...
弊社では、みなし残業を45時間としています。
あわせて、代休制度も設けています。
問題は、たとえば月に1回法定外休日労働を行ったとしても、45時間に吸収されるため支給額が増えないのに対し、翌月以降に...
19年4月の労働基準法改正の中で、残業時間について、①年間720時間以内、②2~6カ月平均で80時間以内、③短月では100時間未満、④月45時間超は年6回まで、の4つが法律に格上げされました。この法律...
いつも参考にさせて頂いております。
次の条件下での中途退職者の時間外清算計算についてご教示願います。
(月給者・3月31日で定年退職・在職182日)
①1年単位の変形労働時間制を採用(10月~9月)...
いつも参考にさせていただいております。
この度働き方改革関連の動きを受けて、ようやく打刻システムを導入しました。
弊社では元々、上司の承認のもと事前に申請書を提出した分を残業時間と見なす運用でやって...
お世話になります。
下記についてご教授いただければと思います。
現在、1日7時間・週4日勤務・正社員雇用の管理監督者がいます。
賃金は月給制(交通費含)・定年有・退職金無です。
採用時の説明が不...
障害者福祉施設で働く者です。
当福祉会の所定労働時間は正規職員が8時30分から17時00分まで(実働7.5時間勤務)、パート職員については9時30分から15時30分まで(実働5時間勤務)、ともに休憩時...
お世話になります。
当社は24時間営業の会社です。
労働時間把握に関する質問がございます。
タイムカードの打刻で労働時間を把握するのが、一番簡明なのですが、
打刻忘れ等も多く、実態は遅刻早退を確認...
お世話になっております。
弊社では、4月より勤怠管理システムを導入して勤務時間を見える化した上で、残業も申請制に申請がない場合は残業として認めないようにしております。
運用を開始してから3か月が経...
お世話になります。
弊社では、業務時間を9:00-18:00と定めておりますが、業務時間外(夜間等)に業務に関するメールの送受信が行われることがあります。
万が一労基署が入った場合など、タイムカー...
自社につきまして、非上場企業なのですが、最近上場企業をM&Aしまして、労働契約が変更となりました。大きく変わった点が疑問の最大点であり、専門家の意見を伺いたく、相談させて頂きます。
変更前
・勤務時...
お世話になっております。社会監査の新任監査員でまだ労務に関する知識不足なところがございますので、ご教授頂けますと幸いです。
I.1年間の変形労働制に関して、残業の上限制度が基本42時間/月、320時...
いつもお世話になります。
所定労働時間が8時30分~17時間30分(休憩1時間)の事業所に勤務している正社員が、
お子さんが熱を出したため、病院へ連れて行った後、13時に出社をし、普段は業務量的に...